透明資産とは?

  1. スタッフの強い思いがSNS発信のベース。 そのことを示したスターバックスコーヒー

    コロナウィルス禍で大手チェーンを含めて多くの外食店が休業を余儀なくされました。中にはファストフードなどテイクアウトやデリバリーのニーズ急増の恩恵を受…

  2. スタッフのお店への愛着や強い思い。 それを知っていただける発信に努めよう

    これまで本ブログでお話ししてきたように、「透明資産」は、そのお店の本当の強みです。それは同時に、集客のためにもっとも有効に活用すべき資産です。と…

  3. ポイントは「お出迎え」と「お見送り」。 笑顔での応対が再来店の決め手になる

    飲食店が大切にすべき「透明資産」として、キラーメニュー(強い商品)と並んで重要なのが接客サービスです。サービスとは、お客さまが入店されてから退店され…

  4. 飲食店を救うのは「キラーメニュー」。 いまこそ、その大切さを再認識しよう

    私は常々「店の透明資産を磨く」ことの大切さを提唱しています。透明資産とは店自体が気づいていない、でもその店の「本当の強み」になっているものです。…

  5. デリバリーとテイクアウトでも問われるお客さまへの思い。それこそが透明資産

    〜デリバリーとテイクアウトでも問われるお客さまへの思い。それこそが透明資産〜このところ街中で「UberEats」のロゴ付きボックスを積んだ自転車を見…

  6. 〜この状況下で業績絶好調のマクドナルド。 危機で問われるのは企業が蓄積した底力〜

    〜この状況下で業績絶好調のマクドナルド。危機で問われるのは企業が蓄積した底力〜 日本経済全体が甚大な被害を受けている今回のコロナウィ…

  7. コロナに立ち向かう医療従事者の力になる。 食ビジネスの世界で急速に広がる支援の輪

    〜コロナに立ち向かう医療従事者の力になる。食ビジネスの世界で急速に広がる支援の輪〜コロナウイルス禍における最大のヒーローは誰か。…

  8. 未曾有の経営危機に苦しむ宿泊・観光業界で 目をひく「一の湯」の前向きかつ力強い動き

    〜未曾有の経営危機に苦しむ宿泊・観光業界で目をひく「一の湯」の前向きかつ力強い動き〜生き延びるために、できることは何でもやる。…

  9. 危機の長期化で生まれてきた連帯の精神は フードロスの解決にも大きな力になるはず

    〜危機の長期化で生まれてきた連帯の精神はフードロスの解決にも大きな力になるはず〜食べられずに廃棄される食品や食べ残しの大量発生と…

  10. 飲食店を救う「思いやり」の気持ちと行動は ビジネスにかかわる人が共有する透明資産

    〜飲食店を救う「思いやり」の気持ちと行動はビジネスにかかわる人が共有する透明資産〜以前、外食ビジネスにとってサスティナビリテ…

  1. 透明資産とは?

    お店の評判をつくっているのは、商品ではなく「透明資産」!?
  2. 透明資産とは?

    2022年元旦、明けましておめでとうございます。
  3. 透明資産とは?

    コロナに立ち向かう医療従事者の力になる。 食ビジネスの世界で急速に広がる支援の輪…
  4. 透明資産とは?

    コロナ禍で急増した食べ物の自動販売機は “体験”という価値を提供できない点が危…
  5. 透明資産とは?

    【透明資産を見つけよう】日常に潜む「空気」を経営に活かす
PAGE TOP