透明資産とは?
経営で活きる「空気」を意図的に設計・運用する仕組みのこと。なので、企業の「空気」おカネに変える仕組みであり、持続的成長につながる仕組みでもあるのです。
なぜ、透明資産コンサルティングなのか?
お店に入った瞬間に「あっ、この店は何か違うな」とか「いい雰囲気だな」「いい空気感だな」と感じることってありますよね?
私は長年、飲食店とかかわってきて、まさにお店の〝空気感〟こそがお客様満足度を高める出発点であると同時に、お客様満足度を左右するキーポイントだと考えています。この〝空気感〟の影響力は、飲食店のみならず、コンビニやスーパーマーケット、美容室や整骨院、病院、店舗販売、営業マンといったリアルでお客様と従業員が接する仕事では共通して重要なファクターなのです。これは、私が30年以上、飲食店業界に、業者として、また運営側から携わることで、個人店からチェーン店まで数千店舗の運営状態の観察から店主や経営者をインタビューしてきたことで確信したことでもあります。そして、実は多くの経営者は、この〝空気感〟の大切さに気付いているものの、売上をあげるための集客術やマーケティングスキルという小手先の施策に頼ってしまっていることも事実です。なぜなら、この〝空気感〟を意図的に創り上げる方法を知らないからに他なりません。そこで、私はこの〝空気感〟はどうやったら創れるか?について、私自身の体験や経験、成功・失敗の実績をひもときつつ、数千店のリアル店・経営者を分析しました。それから、10年以上の歳月を経て、「なんだか心地よいなぁ~」という〝空気感〟、「もう1度来たい!」と言ってもらえる〝空気感〟これらを形成している正体をつきとめ、意図して創り出すことができる手法を編み出しました。これが、私が提唱する『透明資産』を軸にした経営です。私は、この体系化された『透明資産』をビジネス・経営に仕組みとして取り入れるサポートを『透明資産コンサルティング』として提供しております。
『透明資産』は、“空気生成機”!?
お店の空気、接客の挨拶や笑顔、社長の想い、そして、経営者の創業から夢へ向かうストーリー、商品・サービスを生み出した物語、会社がこれまで苦難を乗り越え成功・失敗というトピックス、、、これら一つ一つが〝空気感〟に影響しており、私は、これらを『透明資産』の〝源泉〟と名付けました。そして、この『透明資産』の〝源泉〟は意図的なこともあれば、偶発的にできていることもありますし、必死に経営目標に向かう中で生み出されたものだったりもするのです。私は、この〝源泉〟を掘り当てるために何をしたらよいか?という視点に立ち研究することで、意図的に独自の〝空気感〟を生み出す要因を体系化し仕組化したのです。この仕組化された『透明資産』をビジネス・経営に活かすために、事業規模や業種業態、経営者の課題と目標に合わせて創り上げていきます。『透明資産』という仕組みは、〝お客様が心地よいと感じる空気〟を店内や社内に吹かせる“空気生成機”のような装置と捉えていただくとわかりやすいかもしれません。『透明資産』という仕組みは、あなたの会社に合った機能で組み立てて設置され、経営者が理想とする〝空気感〟を感じる経営になり持続的な成長を実現します。
透明資産コンサルティングとは?
〝空気感〟を生み出す『透明資産』の仕組みは、5つの構成要素で組み立てられています。この『透明資産』の構造は、一過性の集客対策でもなければ、速効性ある有料広告やマーケティング施策でもなく、流行りの商品を開発することでもありません。これら一連の経営で大切な戦略や戦術、運営に影響を与える土台となる仕組みです。『透明資産コンサルティング』では、5つの構成要素を抑えて8回の工程で1つ1つ御社に合わせた機能やカタチでつくりあげていきます。まず、『透明資産』の〝源泉〟を掘り当てるには、経営者と向き合うことからスタートします。部下任せにせず、経営者のあなたが本気で土台づくりをしたい、経営の幹を見直したい、会社に心地よい〝空気感〟を醸成したいと思われたら『透明資産』の導入についてご相談ください。

66049912 – poznan, poland – nov 23, 2016: whiskey is the most popular liquor in the world. originated probably in ireland, now it is produced also in india, scotland, usa, canada and japan.