透明資産とは?

「トリキバーガー」の高い完成度は鳥貴族ならではの透明資産が生んだ

一般社団法人 日本フードサービス協会が毎月発表している「外食産業市場動向調査」によれば、今年5月の外食産業の業績は新型コロナウィルス禍が落ち着いたことによるゴールデンウィークの人出増などで、おおむね好調に推移したとのことです。

 

しかし、そうした中でも苦戦が続いているのが居酒屋をはじめとするアルコール需要が主力の業態。「パブ・居酒屋業態」の売上げは、コロナ禍前の2019年比で54.7%にとどまり、他業態に大きく劣っています。

 

外出自粛やテレワーク浸透といった流れに加え、夜9時以降の人出がめっきり減ってしまったことが背景にあります。これを受けて居酒屋を主力とする外食企業各社は、食事中心のニーズを獲得すべく新たな業態開発に力を入れていますが、その成果はまちまちです。そして、その差を生んでいるのは各社の持つ「透明資産」です。

 

中でも注目すべきは、焼とりチェーン「鳥貴族」がスタートさせたチキンバーガー専門店「トリキバーガー」でしょう。今年3月、東京・渋谷に2号店の渋谷井の頭通り店がオープンしていますが、きわめて完成度の高い店になっています。

 

昨年8月オープンの1号店、大井町店は物件の形状が特殊なこともあり作業動線が複雑で、ピークタイムにオペレーションが乱れるケースがありましたが、2号店はそれが見事に改善されていました。

 

入口を入って正面にオーダーカウンターがあるファストフードの王道というべきレイアウトで、お客様にとって使いやすく、スタッフの作業負担も少ない店づくりを実現できています。そのことは商品のクオリティ維持や提供スピードアップなど、QSCの向上に大きく貢献しています。

 

メニューについては1号店オープン時から高い評価を得ていましたが、さらに安定感を増してきました。看板商品「トリキバーガー」のパティは実に柔らかくジューシーで、鶏胸肉のイメージを覆す画期的なメニューといえます。

 

鳥貴族がこれまで蓄積してきた調理・加工技術を生かしたもので、その技術レベルの高さは外食業界でも群を抜いています。6月から期間限定商品「メイプルクラブバーガー」が導入されていますが、これもいい商品でした。

 

細くカットしたサラダチキンと、メープルシロップとナッツを使ったソースの組合せに独自性があります。このサラダチキンの品質もまた、国産鶏肉にこだわってきた鳥貴族ならではのものといえるでしょう。

 

トリキバーガーでは2号店から、店名ロゴに「国産チキンバーガー専門店」と併記しています。この言葉に込められた自信と、裏付けとなる商品へのこだわりこそ鳥貴族ならではの透明資産。それがトリキバーガーの高い完成度を生んでいるのです。

 

ー勝田耕司

関連記事

  1. 透明資産とは?

    わずかな期間も無駄にせずブランド価値を高める。その姿勢が「帝国ホテル」の透明資産をつくった

    日本に存在する数あるブランドの中でも、サービス業の世界で最も広く知られ…

  2. 透明資産とは?

    自助、共助、公助がチームの勝利に不可欠。スタートは「個人の透明資産」を磨くこと

    新型コロナウィルス禍の真っ最中だった2020年夏、当時の菅義偉首相が自…

  3. ゼロコスト戦略

    大垣書店京都本店で透明資産を使ったゼロコスト戦略ミニセミナー開催しました。

    2020年1月30日、大垣書店京都本店にて、『新発想ゼロコスト戦略』ミ…

  4. SDGs

    SDGs実現には事業が存続することが前提。 差別化しつつ、できることはなんでもやろう

    〜SDGs実現には事業が存続することが前提。差別化しつつ、できるこ…

  5. 透明資産とは?

    名古屋のユニークな豚丼専門店が実践した 「お店のストーリー」を伝える情報発信

    コロナウィルス禍は多くの飲食店にとって大打撃ですが、とりわけ深刻なのは…

  6. 透明資産とは?

    飲食店を救うのは「キラーメニュー」。 いまこそ、その大切さを再認識しよう

    私は常々「店の透明資産を磨く」ことの大切さを提唱しています。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 透明資産とは?

    おいしさを追求する姿勢こそ「おもてなし」。それが店や企業の透明資産をつくっていく…
  2. 透明資産とは?

    鳥貴族の新業態「トリキバーガー」に 感じる、この会社ならではの透明資産
  3. 透明資産とは?

    透明資産について
  4. 透明資産とは?

    KFCの透明資産は商品に対するこだわり。コロナ禍はそれを磨く機会になった
  5. 透明資産とは?

    デリバリーとテイクアウトでも問われるお客さまへの思い。それこそが透明資産
PAGE TOP