透明資産とは?

「クリスプ・サラダワークス」が取り組む、コロナウィルス禍での外食の社会貢献

〜「クリスプ・サラダワークス」が取り組む
コロナウィルス禍での外食の社会貢献〜

Infection, smog, air pollution in south korea, wuhan coronavirus COVID-2019 concept. Colorful asians people wearing face medical masks, respirators. Modern flat style. Vector illustration.

外出自粛の流れは一向に変わる気配がなく、
多くの飲食店は厳しい経営環境に置かれています。

東京の新宿や銀座、大阪のキタやミナミといった
日本を代表する繁華街でも人の姿がめっきり少なくなり、
文字通り火の消えたような状態が続いています。

店を開けておくための最低限のコストすら
回収できないとなれば、

いっそ閉めてしまおうと考えるのも
無理からぬところです。

実際に先ごろ、

大手外食企業の㈱エー・ピーカンパニーが「塚田農場」をはじめ
ほとんどの店舗を当面の間休業すると決めました。

同社の店は多くが繁華街やオフィス街など、
自粛による影響が大きい場所に立地しています。

東証一部上場企業ですら
こうした対応を余儀なくされるところに、
事態の深刻さが表れています。

しかしこうした状況の中でも、
どうにかしてお客さまにアプローチし、

商品やサービスを通じて社会に貢献しようという
試みが続けられています。

たとえば、
サラダ専門店の「クリスプ・サラダワークス」。

お客さまが好みの野菜やドレッシングの組合せを選べる
“カスタムサラダ”を主力に、

首都圏で14店を展開していますが、
3月31日から全店をテイクアウトとデリバリーのみの
スタイルに移行しました。

公式モバイルオーダーアプリで注文してもらい、
店頭で受け取っていただくか、
直接お客さまの元に届けるという形です。

デリバリーは自社のシステムの他、
Uber Eatsも利用できます。

新型コロナウィルスの感染予防のため、
スタッフとお客さま、

お客さま同士の接触を
極力防ごうということです。

同社のカスタムサラダは
豊富なメニューバラエティとヘルシーさで
オフィスワーカーなどから高い支持を得てきました。

購入後に店で食事をすることはできませんが、
こうした状況の中でもサラダを

味わってもらえる方法はないかと考え、
この業態変更に踏み切ったとのことです。

クリスプ・サラダワークスではこれに先立って、
医療従事者に対してサラダを無償提供するという
サービスを開始しています。

医師や看護師、
事務職員や清掃スタッフなど
病院に勤務するすべての人が対象。

モバイルオーダーアプリで注文してもらい、
受け取る際に医療従事者・病院勤務者であることを示すIDを
提示していただくという形です。

いま世界中で、膨大な数の医療関係者が
コロナウィルスと戦っています。

また、多くの人が先の見えない不安に
押しつぶされそうになっています。

そうした中で外食は
いかに人々を元気づけることができるのか。

クリスプ・サラダワークスの取り組みは、
その方向の一端を示すものといえるでしょう。

ー勝田耕司

関連記事

  1. ゼロコスト戦略

    お客さまへの強い思いこそ最大の透明資産。 厳しい中でも、その資産を守り抜いてほしい

    〜お客さまへの強い思いこそ最大の透明資産。厳しい中でも、その資産を…

  2. 透明資産とは?

    スタッフのお店への愛着や強い思い。 それを知っていただける発信に努めよう

    これまで本ブログでお話ししてきたように、「透明資産」は、そのお店の…

  3. 透明資産とは?

    スターバックス最大の透明資産は「世界観」。それに共感する人々こそロイヤルカスタマー

    拙著『「透明資産」実践ビジネス活用術』で、透明資産を経営に生かしている…

  4. 透明資産とは?

    よい人間関係は人を健康に、幸福にし それが透明資産な組織をつくる

    よりよい人間関係こそ、「Well-Being」な組織をつくっていく…

  5. 透明資産とは?

    〜この状況下で業績絶好調のマクドナルド。 危機で問われるのは企業が蓄積した底力〜

    〜この状況下で業績絶好調のマクドナルド。危機で問われるのは企業が蓄…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. hospitason cafe

    2022年を「初心に立ち帰る年」として、透明資産を磨き、その価値を高めよう
  2. 透明資産とは?

    丸亀製麺の大ヒット商品「うどん弁当」は 社会貢献への想いという透明資産が生んだ…
  3. 透明資産とは?

    これから迎えるwithコロナの時代こそ透明資産の本当の価値が問われる
  4. ゲコノミ二ケーション

    「ゲコノミニケーション」の実践こそこれからの時代の忘年会に求められる
  5. 透明資産とは?

    自分の身体と向き合い、仲良くする。 それが透明資産に生きるフィジカルを実現
PAGE TOP