透明資産とは?

いまのマクドナルドに感じるのは戦略の一貫性。 それこそが強みであり、最大の透明資産

ファストフード最大手の「マクドナルド」は依然として絶好調です。

コロナ禍における数少ない“勝ち組”とされ、その要因はコロナで起こった外食ニーズの変化に対応できたことと言われてきましたが、いまのマクドナルドにはそれにとどまらない本質的な強さを感じます。

それこそが、このチェーンの底力といえるでしょう。

そのことは、この間投入されている新商品や期間限定商品にも感じられることです。「サムライマック」や「ダブチ」シリーズは、積極的なテレビCMの効果もあってよく売れていますが、やはりそこには「売れる理由」があります。

通常メニューと比べて明らかに違う価値を盛り込み、価格の高さを納得させるものがあります。

かといって、決して奇をてらったものではありません。商品の方向性はハンバーガーチェーンとしてオーソドックスなものですし、ダブチシリーズなどは手持ちのパーツを組み合わせただけのものともいえます。

しかしそれでも、消費者がマクドナルドに求めるおいしさをきちんと実現できています。そのことが、いつも以上にマクドナルドに足を運ばせる大きな理由になっているのです。

お客様にどのような価値を提供するのか、というマーケティングの一貫性こそ、マクドナルドの最大の強さといえるでしょう。

かつて業績不振だった頃との違いは、まさにその点です。ハンバーガー半額セールなどで低価格戦略に邁進したり、“プロ経営者”に率いられて高額メニューを乱発していた頃は、チェーンとしての軸足がしっかりと定まっていませんでした。

何より問題だったのは、外食経営における基本であるQSCのレベルが維持できていなかったことです。そこに中国産チキン問題などが起こり、マクドナルドは消費者からの信頼を失うことになりました。

いまのマクドナルドは違います。店に行って感じるのはQSCのレベルの高さであり、それを守ろうとするスタッフの意識の高さです。

そこには当然、スタッフの意識が高まるような企業としての取り組みがあります。商品開発は現場の負担が大きくならないような方向で進められていますし、オペレーションの仕組みづくりも同様です。

郊外店で導入され、既存店の業績向上に大きく貢献したダブルレーンのドライブスルーも、お客様にとっての買いやすさとオペレーションのしやすさを両立した点に最大の特徴があります。

かつてのマクドナルドのキャッチフレーズ「Fun Place To Go」は、お客様に提供する価値は何かをはっきりと表していました。

いまのマクドナルドにもそれに通じる明確な企業コンセプトがあります。それこそ、同社の持つ最大の透明資産といえるでしょう。

ー勝田耕司

関連記事

  1. SDGs

    SDGs実現には事業が存続することが前提。 差別化しつつ、できることはなんでもやろう

    〜SDGs実現には事業が存続することが前提。差別化しつつ、できるこ…

  2. 透明資産とは?

    価格アップを着実に進めるマクドナルド。その鍵は高い体験価値がつくる透明資産

    コロナウィルス禍での外食の勝ち組の代表とされるファストフード最大手の「…

  3. 透明資産とは?

    WELL-SPACE(Wellな空間)こそ透明資産。 その第一歩は心のスペースづくりにある

    以前にお話しした「Wellになるための7つの要素」の中で、その人の…

  4. SDGs

    食文化の観点から見た肉を扱う意義は 「食の原点」を見つめなおすことにある

    SDGsの視点から見た、肉という食材の大切さについてお話ししています。…

  5. 透明資産とは?

    どのような体験でご満足いただくか。 それが明確であることがブランドの条件

    「有形無形の資産」という言葉があります。資産つまり価値ある…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 透明資産とは?

    “日本を元気に”をめざす「いわきスポーツクラブ」。 その取り組みは透明資産マーケ…
  2. 透明資産とは?

    「HYGGE的な価値観」は普段の生活の中で “自然に”取り入れられることが重要
  3. 透明資産とは?

    経営者の決断も、透明資産!?
  4. 透明資産とは?

    「想い」を伝える透明資産マーケティングは外食大手が社会のインフラになる原動力
  5. ゲコノミ二ケーション

    店側の想いを形にしたノンアルメニュー。それが売れることは透明資産の価値を高める
PAGE TOP