透明資産とは?

本年もお世話になりました。

2021年は本日大晦日、最終日となりました。

多くの人たちが、新型コロナウィルスに悩まされた一年でした。
私の事業フィールド〝外食業界〟及び〝外食に関連する営業会社〟の皆さんは昨年に続き苦境・苦難が続きました。

このような環境下で、弊社株式会社ホスピタソンの成果について整理させていただきます。

○創立10周年(12月14日)
○第10期を増収増益で終了
○大陸中国での出版決定(発売は2022年)
○ラーメンまこと屋FC2号店出店『ラーメンまこと屋長浜八幡中山町店』(9月13日グランドオープン)
○営業チームをサポートして〝日本一〟達成
○スポンサードした『いわきFC』がJFL優勝、Jリーグ(J3)昇格
○年間183回の研修開催

いろいろ成果がありました。
関係者の皆様、クライアントの皆様に心より感謝申し上げます。

一方で、失敗や課題、不本意な出来事なども数えきれないほど起きました。
これらの多くは、自分の至らなさ、力量不足を痛感する貴重な経験です。

2022年も食品・飲料の業界に携わる人たちの成長に貢献するオンリーワンで日本一になる!というビジョン実現のために〝透明資産を磨いて「評判」をつくる〟ミッションを遂行して参ります。

それでは、皆さま良い年をお迎えください。

ー勝田耕司

関連記事

  1. ゲコノミ二ケーション

    店側の想いを形にしたノンアルメニュー。それが売れることは透明資産の価値を高める

    新しい“飲みのスタイル”として、これから定着し、拡大するであろう「ゲコ…

  2. 透明資産とは?

    すべての人を「かけがえのない存在」と思う。 その気持ちこそもっとも大切な透明資産

    HYGGEであることが“健康経営”を実現し、結果として生産性を高め…

  3. サスティナブル

    危機の長期化で生まれてきた連帯の精神は フードロスの解決にも大きな力になるはず

    〜危機の長期化で生まれてきた連帯の精神はフードロスの解決にも大きな…

  4. 透明資産とは?

    インバウンド客にぜひとも知ってほしい日本の食を支えるご当地外食チェーン

    東京・新宿にこの春開業した「東急歌舞伎町タワー」が大盛況です。マスコミ…

  5. サスティナブル

    実現すべきサスティナビリティは共存共栄。

    〜実現すべきサスティナビリティは共存共栄。牛タンの「ねぎし」にその…

  6. 透明資産とは?

    コロナに立ち向かう医療従事者の力になる。 食ビジネスの世界で急速に広がる支援の輪

    〜コロナに立ち向かう医療従事者の力になる。食ビジネスの世界で急速に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 透明資産とは?

    〜この状況下で業績絶好調のマクドナルド。 危機で問われるのは企業が蓄積した底力〜…
  2. 透明資産とは?

    コロナ禍で急増した食べ物の自動販売機は “体験”という価値を提供できない点が危…
  3. 透明資産とは?

    コロナに立ち向かう医療従事者の力になる。 食ビジネスの世界で急速に広がる支援の輪…
  4. 透明資産とは?

    幸福感は生きていくうえで不可欠な透明資産。 コロナウィルス禍はそれを浮き彫りにし…
  5. SDGs

    フードロス削減に技術を活用する食品メーカー
PAGE TOP