透明資産とは?

「外観」で強みを伝える物語コーポレーション。それによって生まれるブランド力こそ透明資産

コロナウィルス禍にあって比較的影響が少なかったのが焼肉店です。

排煙設備があるため換気がいい、テーブルが広く“密”になりにくい、など理由はさまざまに言われていますが、やはり大きいのは焼肉業界がこの間、業態を着実に進化させてきたことでしょう。

いろんな部位を楽しめる店が増えてきましたし、焼肉の定番スタイルのひとつだった「食べ放題」業態も商品バラエティや売り方がきわめて多彩になっています。

そうした進化を牽引してきた企業の代表例が㈱物語コーポレーションでしょう。

同社の主力業態である「焼肉きんぐ」は、多彩な品揃えに加えてホスピタリティあるサービスが売り物です。

そうした独自の強みが備わっていたこと、そのブランドが消費者に浸透していたことが、コロナ禍でも業績を維持できた最大の理由だと思います。

それこそが物語コーポレーションの「透明資産」であり、それはポストコロナを見据えた新たな取り組みにも生かされています。

今年8月に同社が愛知・豊橋市の郊外にオープンした「焼きたてのかるび」は、焼肉を気軽に食べてもらうスタイルを打ち出した、いわゆるファストカジュアル業態です。

売り物は490円の「焼きたてのカルビ丼」で、テイクアウトのニーズにも積極的に対応しているのが特徴。

ファストフードの好調さに明らかなように、手早く食事を済ませたいという利用動機が増えていることが業態開発の背景にありますが、丼専門店と謳っているわけではありません。

あくまで「焼肉店がやるお食事の店」というポジショニングにしているところが最大のポイントです。

そして、その業態の位置づけをお客様にはっきりと伝えているのが「外観」です。店頭に掲げた店名の看板はエントランスの間口と同じ横幅で、ストレートに目に入ります。

その横に「熟成焼肉 名物カルビ丼」の大型看板を掲げて主力メニューをアピール。通りに面して設けたストリート看板は高さ10mもあり、ここでもカルビ丼490円という価格を大きな文字で掲示しています。

物語コーポレーションの重要な戦略の一つに「その店が“何屋か”をはっきりと伝える」ということがあります。

これは、どのような利用動機で使ってもらう店かをわかりやすく伝えるということ。そのための重要な手段が外観なのです。

「焼肉きんぐ」にしろ「丸源ラーメン」にしろ、同社の店には外観から「お店での食事の楽しさ」が明確なイメージとして伝わってくるという共通点があります。

こうした取り組みによって生まれる強固なブランド力こそ、物語コーポレーションの最大の透明資産といえるでしょう。

ー勝田耕司

関連記事

  1. 透明資産とは?

    新しい価格が受け入れられた「鳥貴族」。その要因は長年積み上げてきた透明資産

    焼とりチェーン「鳥貴族」を展開する㈱鳥貴族ホールディングスが、コロナウ…

  2. 透明資産とは?

    誰もが共感でき、夢を持てるビジョン。その実現に向け力を結集できる組織をつくろう

    前回のコラムで、人手不足を克服するために大切なのは職場で「何でも言い合…

  3. SDGs

    求められるのは“正しい方法”で実現する価値。その点で注目したい「くら寿司」の取り組み

    回転ずしチェーン「かっぱ寿司」を展開するカッパ・クリエイト㈱の前社長が…

  4. 透明資産とは?

    厳しい状況だからこそ再確認したい 「想い」という透明資産の大切さ

    前回、商品に対する「想い」を成長の原動力にしている事例として「…

  5. SDGs

    食産業にも求められる「サスティナビリティ」

    〜食産業にも求められる「サスティナビリティ」。その取り組みはブラン…

  6. 透明資産とは?

    どのような体験でご満足いただくか。 それが明確であることがブランドの条件

    「有形無形の資産」という言葉があります。資産つまり価値ある…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 透明資産とは?

    「クリスプ・サラダワークス」が取り組む、コロナウィルス禍での外食の社会貢献
  2. 透明資産とは?

    透明資産を磨いて、「0円戦略(ゼロセン)」を実践する。
  3. 透明資産とは?

    7年前から取り組んだ顧客との信頼関係構築が 「餃子の王将」にとって最大の透明資産…
  4. 透明資産とは?

    自分の身体と向き合い、仲良くする。 それが透明資産に生きるフィジカルを実現
  5. 透明資産とは?

    10月以降は値上げが避けられない生ビール。その店ならではの透明資産がより大切に
PAGE TOP