透明資産とは?

経営者の決断も、透明資産!?

あなたの「決断」基準は何ですか?
経営者のあなたは、毎日「決断」の日々だろう。

会社の事業規模関係なく、
かならず、何かを決めることが多いのが経営者。

今朝は、ふと、そんなことを
考えることからスタートした。

やるか、やらないか、

止めるか、進めるか

自分がやるか、誰かにやらせるか、

行くか、行かないか、

出席するか、欠席するか、

投資するか、投資しないか、

借りるか、貸すか、

食べるか、飲むか、

Aにするか、Bにするか

●●物件にするか、■■物件にするか

A料理にするか、B料理にするか

採用するか、採用しないか、

電車にするか、車にするか




2つのこともあれば、
3つ、4つの選択肢から
「決断」しなければいけない。

多くの経営者をみてきて
成果を出している人は、
「決断」が速い。

仮に、先延ばしにするにしても、
「決断」できずに、

ずるずる先延ばしするのと、
1ヶ月間先延ばしする!

と「決断」するのでは
大きな違いがあるのだ。

では、

「決断」する際に、
大切にしていることは何だろう?

経営者によって異なるが、
興味深いところでもある。

例えば、

・自分の経験で決める

・直感で決める

・関連する本を読んで決める

・メンターに相談する

・右腕、左腕の社員に相談する

・社員に聞く

・コーチに相談する

・占い師に聞く

・妻に相談する

・両親に聞く

・士業など会社の顧問に相談する

・同業の経営者に相談する




他人に相談しようがしまいが、
「決断」しなければいけないのは、
経営者のあなた自身です。

仮に、有能な部下に任せるとしても、

「任せる」

と「決断」するのは経営者である。

「決断」するために、
情報が多い方がいい人もいれば、

できるだけ少なくても確度の高い情報が欲しい経営者
もいる。

いずれにもしても、
「決断」の結果、

できるだけ成功の確率が高い「決断」をしたい。

そして、

もし、失敗しても責任は自分にある。
という『覚悟』が求められる。

そうだ、

『覚悟』があれば
決められるんだな。

情報や経験で
成功確率は上げたいが、

100%成功することは、
まず、ない。

『決断』と『覚悟』。

まず、経営者には、
事業を成功させる!

何があっても絶対成功させる。
という『覚悟』が
必要なんだ。

あなたの『覚悟』
どれくらい?

-勝田耕司

関連記事

  1. ゲコノミ二ケーション

    外食をとりまくすべての人々と連携してゲコノミニケーションの実践に取り組もう

    先日、大手ビール会社のアサヒビールが日本経済新聞にユニークな全面広告を…

  2. 透明資産とは?

    未曾有の経営危機に苦しむ宿泊・観光業界で 目をひく「一の湯」の前向きかつ力強い動き

    〜未曾有の経営危機に苦しむ宿泊・観光業界で目をひく「一の湯」の前向…

  3. 透明資産とは?

    心と外部のスペースがともにWellな状態。 それがお客様の心をWellにしていく

    幸福感を得るために大切なのは、自分自身の「心のスペース」をしっかりとつ…

  4. 透明資産とは?

    全国各地の肉食文化は世界に誇る透明資産。それは食にかかわる人々の深い想いが生んだ

    三重県松阪市に本店を置く「和田金」は、最高の和牛のひとつである松阪牛を…

  5. 透明資産とは?

    「いわきスポーツクラブ」の応援を通じて ビジネスと人生の目的を確認し続けたい

    「スポーツを通じて社会価値を創造し、いわき市を東北一の都市にする」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 透明資産とは?

    働く人のやりがいこそが自らのやりがい。そうしたトップの考えが人手不足克服の鍵
  2. 透明資産とは?

    自分自身を「こうありたい」ものにする。 それが組織の透明資産づくり出発点
  3. ゼロコスト戦略

    お客さまへの強い思いこそ最大の透明資産。 厳しい中でも、その資産を守り抜いてほし…
  4. 透明資産とは?

    厳しい状況だからこそ再確認したい 「想い」という透明資産の大切さ
  5. 透明資産とは?

    コロナ禍でますます多様化する焼肉業態。 成功の鍵は「スタイル」ではなく「マインド…
PAGE TOP