2021年 7月

  1. ゲコノミ

    これからは「ゲコノミ二ケーション」の時代。 飲食店こそが、その担い手になるべき

    コロナウィルス禍で飲食店の多くが休業や営業時間短縮を余儀なくされるなか、とりわけ“悪者”にされているのがお酒です。ビールメーカーの営業から社…

  2. 透明資産とは?

    「いわきスポーツクラブ」の応援を通じて ビジネスと人生の目的を確認し続けたい

    「スポーツを通じて社会価値を創造し、いわき市を東北一の都市にする」。このビジョン実現のために、いわきスポーツクラブは明確なストラテジーを掲げてい…

  3. 透明資産とは?

    経営の本当の目的を再確認させてくれる 「いわきスポーツクラブ」の理念と活動

    いわきスポーツクラブのホームページには「スポーツを通じて社会価値を創造する」というビジョンが掲げられています。その最初のステップが前回も触れた「いわき市を東北一…

  4. 透明資産とは?

    “日本を元気に”をめざす「いわきスポーツクラブ」。 その取り組みは透明資産マーケティングに通じる

    ホスピタソンのホームページでも触れていますが、私にとってサッカーはとても大きな存在です。このスポーツは私にさまざまなことを教え、また与えてくれました。勝利の喜び…

  1. 透明資産とは?

    時間をかけて「信頼」を得たリンガーハット。 その透明資産が新しい売り方でも生か…
  2. 透明資産とは?

    賃上げ、価格アップの流れを定着させるには「チームとして勝つ」という考え方が不可欠…
  3. ゼロステージ・マーケティング

    最大の『透明資産』であるスタッフを守る。
  4. ゲコノミ

    すべてのお客様を大切な存在と考えることが、ゲコノミニケーションにおけるサービスの…
  5. hospitason cafe

    喫茶店の価値は「変わらないこと」。その透明資産がコロナ禍で強みになった
PAGE TOP