2021年 7月

  1. ゲコノミ

    これからは「ゲコノミ二ケーション」の時代。 飲食店こそが、その担い手になるべき

    コロナウィルス禍で飲食店の多くが休業や営業時間短縮を余儀なくされるなか、とりわけ“悪者”にされているのがお酒です。ビールメーカーの営業から社…

  2. 透明資産とは?

    「いわきスポーツクラブ」の応援を通じて ビジネスと人生の目的を確認し続けたい

    「スポーツを通じて社会価値を創造し、いわき市を東北一の都市にする」。このビジョン実現のために、いわきスポーツクラブは明確なストラテジーを掲げてい…

  3. 透明資産とは?

    経営の本当の目的を再確認させてくれる 「いわきスポーツクラブ」の理念と活動

    いわきスポーツクラブのホームページには「スポーツを通じて社会価値を創造する」というビジョンが掲げられています。その最初のステップが前回も触れた「いわき市を東北一…

  4. 透明資産とは?

    “日本を元気に”をめざす「いわきスポーツクラブ」。 その取り組みは透明資産マーケティングに通じる

    ホスピタソンのホームページでも触れていますが、私にとってサッカーはとても大きな存在です。このスポーツは私にさまざまなことを教え、また与えてくれました。勝利の喜び…

  1. 透明資産とは?

    バス会社が企画した「車庫巡りツアー」は 透明資産を生かしたユニークな取り組み
  2. サスティナブル

    人類共通の課題になりつつあるフードロス。
  3. SDGs

    力を生かし、新たな活躍の場を与える。「中村牛」に見る食材への深い愛情
  4. SDGs

    スターバックスのSDGsへの取り組みは地域貢献という貴重な透明資産を生む
  5. 透明資産とは?

    回転寿司業界に打撃を与えたお客の迷惑行為。それを防ぐには“いい緊張感”こそ不可欠…
PAGE TOP