透明資産とは?

いまのマクドナルドに感じるのは戦略の一貫性。 それこそが強みであり、最大の透明資産

ファストフード最大手の「マクドナルド」は依然として絶好調です。

コロナ禍における数少ない“勝ち組”とされ、その要因はコロナで起こった外食ニーズの変化に対応できたことと言われてきましたが、いまのマクドナルドにはそれにとどまらない本質的な強さを感じます。

それこそが、このチェーンの底力といえるでしょう。

そのことは、この間投入されている新商品や期間限定商品にも感じられることです。「サムライマック」や「ダブチ」シリーズは、積極的なテレビCMの効果もあってよく売れていますが、やはりそこには「売れる理由」があります。

通常メニューと比べて明らかに違う価値を盛り込み、価格の高さを納得させるものがあります。

かといって、決して奇をてらったものではありません。商品の方向性はハンバーガーチェーンとしてオーソドックスなものですし、ダブチシリーズなどは手持ちのパーツを組み合わせただけのものともいえます。

しかしそれでも、消費者がマクドナルドに求めるおいしさをきちんと実現できています。そのことが、いつも以上にマクドナルドに足を運ばせる大きな理由になっているのです。

お客様にどのような価値を提供するのか、というマーケティングの一貫性こそ、マクドナルドの最大の強さといえるでしょう。

かつて業績不振だった頃との違いは、まさにその点です。ハンバーガー半額セールなどで低価格戦略に邁進したり、“プロ経営者”に率いられて高額メニューを乱発していた頃は、チェーンとしての軸足がしっかりと定まっていませんでした。

何より問題だったのは、外食経営における基本であるQSCのレベルが維持できていなかったことです。そこに中国産チキン問題などが起こり、マクドナルドは消費者からの信頼を失うことになりました。

いまのマクドナルドは違います。店に行って感じるのはQSCのレベルの高さであり、それを守ろうとするスタッフの意識の高さです。

そこには当然、スタッフの意識が高まるような企業としての取り組みがあります。商品開発は現場の負担が大きくならないような方向で進められていますし、オペレーションの仕組みづくりも同様です。

郊外店で導入され、既存店の業績向上に大きく貢献したダブルレーンのドライブスルーも、お客様にとっての買いやすさとオペレーションのしやすさを両立した点に最大の特徴があります。

かつてのマクドナルドのキャッチフレーズ「Fun Place To Go」は、お客様に提供する価値は何かをはっきりと表していました。

いまのマクドナルドにもそれに通じる明確な企業コンセプトがあります。それこそ、同社の持つ最大の透明資産といえるでしょう。

ー勝田耕司

関連記事

  1. 透明資産とは?

    心と外部のスペースがともにWellな状態。 それがお客様の心をWellにしていく

    幸福感を得るために大切なのは、自分自身の「心のスペース」をしっかりとつ…

  2. 透明資産とは?

    マクドナルドが訴える特別な体験=透明資産。それを磨くことが値上げのための必要条件

    新型コロナウィルス禍からの再スタートの年であると同時に、新しい“価格体…

  3. 透明資産とは?

    「新発想ゼロコスト集客術」発売記念セミナー開催

    この度、東京・八重洲ブックセンター八重洲本店様で、「新発想ゼロコスト集…

  4. 透明資産とは?

    外食業界で叫ばれるフードテック活用は「おいしさ」に直結しなければ意味がない

    コロナウィルス禍を受けて外食業界ではさまざまな“新ビジネス”が登場しま…

  5. 透明資産とは?

    スタッフの強い思いがSNS発信のベース。 そのことを示したスターバックスコーヒー

    コロナウィルス禍で大手チェーンを含めて多くの外食店が休業を余儀なくされ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ゼロコスト戦略

    東京・八重洲ブックセンター八重洲本店様で、「新発想ゼロコスト集客術」の発売記念セ…
  2. ゼロステージ・マーケティング

    最大の『透明資産』であるスタッフを守る。
  3. 透明資産とは?

    幸福であることを示す価値観「HYGGE」は 世界の人々が共通して持つべき透明資産…
  4. 透明資産とは?

    〜この状況下で業績絶好調のマクドナルド。 危機で問われるのは企業が蓄積した底力〜…
  5. 透明資産とは?

    未曾有の経営危機に苦しむ宿泊・観光業界で 目をひく「一の湯」の前向きかつ力強い動…
PAGE TOP