透明資産とは?

わずかな期間も無駄にせずブランド価値を高める。その姿勢が「帝国ホテル」の透明資産をつくった

日本に存在する数あるブランドの中でも、サービス業の世界で最も広く知られ、価値あるもののひとつが「帝国ホテル」でしょう。

 

宿泊業界の人はもちろん、行ったことすらない人も最高級のホテルとして認知していますし、提供されるサービスが日本最高峰のものであることを知っています。1890年(明治23年)の創業以来130年におよぶ歴史は、そのまま日本のホテル史を表すものといえます。

 

その帝国ホテルが、創業以来最大規模のリニューアル計画を公表したのは、新型コロナウィルス禍がまだ収まらない2022年4月のことでした。建て替え期間は2024年から2036年までの実に12年間。期間の長さに加え、単なる建物の新設にとどまらない計画の壮大さが注目を集めました。

 

ホテルが立地する千代田区内幸町一丁目全体の再開発プロジェクトとして、地域の魅力創出のために帝国ホテルが中心的な役割を果たしていくことを内外に発表したのです。

 

計画の先陣を切って2024年から現在のタワー館の取り壊しが始まりますが、その1階に2021年12月にホテルショップ「ガルガンチュワ」がオープンしています。

 

ガルガンチュワはそれまで本館1階で営業していましたが、移転を機に売場面積を大きく広げ、全体を「パティスリー(スイーツ)」、「エピスリー(デリカテッセン、ベーカリー)」、「カドー(ギフト商品)」の3つのコーナーで構成しています。

 

いずれも帝国ホテルならではの高いクオリティの商品を揃えていることはもちろん、品揃えを通じて“豊かな食シーン”を提案している点が注目されます。とくにカドーのコーナーでは、グループ企業でレトルト食品や冷凍食品を製造・販売する帝国ホテルキッチンの商品を豊富に揃え、前菜からメイン料理までコース仕立てで楽しめる商品提案をしています。

 

リニューアルオープン以来大盛況で、これまでのホテルの顧客はもちろん、若い女性客、戻りはじめたインバウンド客など新しい客層の開拓にも成功しています。

 

このリニューアルオープンには当然、かなりの投資がなされています。先にも書いたように、タワー館の取り壊しは2024年から。営業期間は2年ほどしかありません。普通のホテルであれば、新たな投資をしようとは考えないでしょう。

 

しかし帝国ホテルは、わずか2年間であってもその時間を無為に過ごさず、ブランド力を高めるために積極的に動くと決めたのです。目先の利益を追うのではなく、常に長期的視点でブランド価値を高めていく。この思想こそ帝国ホテルの強さであり、130年の歴史が培った透明資産です。

 

帝国ホテルならではの透明資産が詰まったガルガンチュワ。機会があれば是非訪れて、その資産価値を体感してください。

 

ー勝田耕司

関連記事

  1. 透明資産とは?

    インバウンド客にぜひとも知ってほしい日本の食を支えるご当地外食チェーン

    東京・新宿にこの春開業した「東急歌舞伎町タワー」が大盛況です。マスコミ…

  2. 透明資産とは?

    「トリキバーガー」の高い完成度は鳥貴族ならではの透明資産が生んだ

    一般社団法人 日本フードサービス協会が毎月発表している「外食産業市場動…

  3. 透明資産とは?

    丸亀製麺の大ヒット商品「うどん弁当」は 社会貢献への想いという透明資産が生んだ

    トリドールホールディングスが展開するうどんチェーン「丸亀製麺」の好調ぶ…

  4. 透明資産マーケティング

    SNSでファンの心を掴むシェイクシャック。 情報発信でもセンスが問われる時代に

    飲食店は「待ちの商売」とよく言われます。確かに、店を構えてお客さま…

  5. 透明資産とは?

    7年前から取り組んだ顧客との信頼関係構築が 「餃子の王将」にとって最大の透明資産になった

    ブランドというと何か高級品のようなイメージを持つ人が多いのですが、本当…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 透明資産とは?

    マクドナルドが訴える特別な体験=透明資産。それを磨くことが値上げのための必要条件…
  2. 透明資産とは?

    コロナ禍でも回転ずし2大チェーンは絶好調。 その原動力は、これまでに蓄積した透…
  3. 透明資産とは?

    賃上げ、価格アップの流れを定着させるには「チームとして勝つ」という考え方が不可欠…
  4. hospitason cafe

    喫茶店の価値は「変わらないこと」。その透明資産がコロナ禍で強みになった
  5. 透明資産とは?

    生業の飲食店の魅力「家族的なつながり」を取り戻すことこそ人手不足克服への第一歩
PAGE TOP