透明資産とは?

本年もお世話になりました。

2021年は本日大晦日、最終日となりました。

多くの人たちが、新型コロナウィルスに悩まされた一年でした。
私の事業フィールド〝外食業界〟及び〝外食に関連する営業会社〟の皆さんは昨年に続き苦境・苦難が続きました。

このような環境下で、弊社株式会社ホスピタソンの成果について整理させていただきます。

○創立10周年(12月14日)
○第10期を増収増益で終了
○大陸中国での出版決定(発売は2022年)
○ラーメンまこと屋FC2号店出店『ラーメンまこと屋長浜八幡中山町店』(9月13日グランドオープン)
○営業チームをサポートして〝日本一〟達成
○スポンサードした『いわきFC』がJFL優勝、Jリーグ(J3)昇格
○年間183回の研修開催

いろいろ成果がありました。
関係者の皆様、クライアントの皆様に心より感謝申し上げます。

一方で、失敗や課題、不本意な出来事なども数えきれないほど起きました。
これらの多くは、自分の至らなさ、力量不足を痛感する貴重な経験です。

2022年も食品・飲料の業界に携わる人たちの成長に貢献するオンリーワンで日本一になる!というビジョン実現のために〝透明資産を磨いて「評判」をつくる〟ミッションを遂行して参ります。

それでは、皆さま良い年をお迎えください。

ー勝田耕司

関連記事

  1. 透明資産とは?

    SDGsは食産業にとっても重要なテーマ。

    〜SDGsは食産業にとっても重要なテーマ。その取り組みをわかりやす…

  2. 透明資産とは?

    外食業界で叫ばれるフードテック活用は「おいしさ」に直結しなければ意味がない

    コロナウィルス禍を受けて外食業界ではさまざまな“新ビジネス”が登場しま…

  3. 透明資産とは?

    外食復活のために不可欠な価格引き上げ。そのための必須条件は仕事に対する誇り

    今年の春は、バブル経済崩壊以後では初めてといっていい大幅な賃上げのニュ…

  4. 透明資産とは?

    スターバックス最大の透明資産は「世界観」。それに共感する人々こそロイヤルカスタマー

    拙著『「透明資産」実践ビジネス活用術』で、透明資産を経営に生かしている…

  5. 透明資産とは?

    すべてのお客様を大切な存在と考えることが、ゲコノミニケーションにおけるサービスの鍵

    ゲコノミニケーションとは、お酒を飲む人(ノミ)と飲まない人(ゲコ)の間…

  6. 透明資産とは?

    コロナ禍で本当に試されたのは透明資産の価値。そう考えることこそ前進するための原動力

    前回のコラムで、新型コロナウィルス禍で外食が取り組んだことを「顧客満足…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 透明資産とは?

    賃上げ、価格アップの流れを定着させるには「チームとして勝つ」という考え方が不可欠…
  2. 透明資産とは?

    経営の本当の目的を再確認させてくれる 「いわきスポーツクラブ」の理念と活動
  3. 透明資産とは?

    「外観」で強みを伝える物語コーポレーション。それによって生まれるブランド力こそ透…
  4. 透明資産とは?

    コロナ禍でも回転ずし2大チェーンは絶好調。 その原動力は、これまでに蓄積した透…
  5. 透明資産とは?

    「新発想ゼロコスト集客術」発売記念セミナー開催
PAGE TOP