透明資産とは?

【透明資産を見つけよう】スターバックスコーヒーで見つけた「透明資産」5つの視点

 

こんにちは、透明資産コンサルタント勝田耕司です。

 

今日のビジネス環境において、企業価値はもはや財務諸表上の数字だけで測られるものではありません。お客様の感情、従業員のモチベーション、ブランドの評判、そして社会との繋がりといった「見えない資産」が、企業の持続的な成長と競争優位性を左右する時代へと移行しています。これを『透明資産』と呼び、この見えない価値を経営の中核に据えるのが「透明資産経営」です。

 

スターバックスは、まさにこの透明資産経営を体現する企業と言えるでしょう。単にコーヒーを提供する場にとどまらず、人々が「この場所が好き」「この会社と繋がりたい」と感じるような、独自の“空気”を創り出すことで、圧倒的なブランド力を築き上げてきました。スターバックスの経営を紐解くことで、『透明資産』経営の魅力と、それをいかに企業活動に落とし込むかを探ります。

 

  1. お客様体験をデザインする「空気価値」

 

スターバックスがお客様に提供するのは、単なる一杯のコーヒーではありません。それは、「居心地の良い空間」「パーソナルなサービス」「地域との繋がり」が一体となった総合的な「お客様体験」です。これはまさに、同社が意図的にデザインし、提供している「空気価値」であり、お客様が“空気で選ぶ会社”となるための重要な透明資産です。

 

ソーシャルメディアの普及により、お客様の感情や体験は瞬く間に共有され、企業の価値を大きく左右するようになりました。スターバックスは、このことを深く理解し、お客様が「良い」と感じる瞬間の分析に力を入れています。店内の温かい照明、心地よいBGM、コーヒーのアロマ、そしてバリスタの丁寧な接客一つ一つが、計算された「空気」の一部です。

 

透明資産経営において、企業はお客様が自社に対して抱く感情や感覚を深く理解し、それを意図的にデザインすることが求められます。スターバックスは、お客様の感情を起

関連記事

  1. 透明資産とは?

    マクドナルドが訴える特別な体験=透明資産。それを磨くことが値上げのための必要条件

    新型コロナウィルス禍からの再スタートの年であると同時に、新しい“価格体…

  2. 透明資産とは?

    働く人のやりがいこそが自らのやりがい。そうしたトップの考えが人手不足克服の鍵

    コロナ禍から着実に復活しつつある日本経済ですが、同時に大きな問題が起こ…

  3. 透明資産とは?

    「クリスプ・サラダワークス」が取り組む、コロナウィルス禍での外食の社会貢献

    〜「クリスプ・サラダワークス」が取り組むコロナウィルス禍での外食…

  4. 透明資産とは?

    「外観」で強みを伝える物語コーポレーション。それによって生まれるブランド力こそ透明資産

    コロナウィルス禍にあって比較的影響が少なかったのが焼肉店です。…

  5. 透明資産とは?

    “日本を元気に”をめざす「いわきスポーツクラブ」。 その取り組みは透明資産マーケティングに通じる

    ホスピタソンのホームページでも触れていますが、私にとってサッカーはとて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 透明資産とは?

    スタッフの強い思いがSNS発信のベース。 そのことを示したスターバックスコーヒー…
  2. 透明資産とは?

    全国各地の肉食文化は世界に誇る透明資産。それは食にかかわる人々の深い想いが生んだ…
  3. 透明資産とは?

    HYGGEな職場はお互いを大切にする。 それが透明資産を生み、生産性を高める
  4. 透明資産とは?

    誰もが共感でき、夢を持てるビジョン。その実現に向け力を結集できる組織をつくろう
  5. 透明資産とは?

    外食復活のために不可欠な価格引き上げ。そのための必須条件は仕事に対する誇り
PAGE TOP