2020年 8月

  1. 透明資産とは?

    どのような体験でご満足いただくか。 それが明確であることがブランドの条件

    「有形無形の資産」という言葉があります。資産つまり価値あるものは形あるものに限らないということですが、これは私が提唱している「透明資産」につながる考…

  2. 透明資産とは?

    CoCo壱番屋と地元高校生とのコラボ。 そこで得た地域との結びつきこそ透明資産

    以前このコラムでお伝えしたように、カレーチェーンの「CoCo壱番屋」は外食業界の中できわめて高いQSCを実現していることで知られています。全国120…

  3. 透明資産とは?

    バス会社が企画した「車庫巡りツアー」は 透明資産を生かしたユニークな取り組み

    ー 需要の蒸発に苦しむ観光業界。ホテルや旅館などの宿泊業以上に厳しい状況に置かれているのが、人の移動に直接かかわるビジネスです。JRをはじめとす…

  4. ゼロコスト戦略

    東海ラジオ放送出演してきました!『新発想ゼロコスト集客術』1周年記念。

    こんにちは!勝田です。先月7月は、拙著『新発想ゼロコスト集客術』の発売1周年でした。この1周年を記念して、東海ラジオ放送…

  5. 透明資産とは?

    野菜の自社栽培という決断をした壱番屋。 企業の前進を支えるのは大きなビジョン

    全国的な感染拡大が続くコロナウィルス禍が外食企業の経営に影を落とすなか、それと並んで大きな問題になっているのが野菜の高騰です。その要因は天候不順。記…

  6. 透明資産とは?

    名古屋のユニークな豚丼専門店が実践した 「お店のストーリー」を伝える情報発信

    コロナウィルス禍は多くの飲食店にとって大打撃ですが、とりわけ深刻なのは開業して間もないお店でしょう。顧客基盤を持たず、経営資源の蓄積もないところで売…

  1. 透明資産とは?

    2022年を「初心に立ち帰る年」として、透明資産を磨き、その価値を高めよう
  2. ゼロコスト戦略

    激変する飲食店とWeb媒体の関係。 SNSでの「透明資産」の発信が不可欠に
  3. 透明資産とは?

    すしへのこだわりという透明資産が生むスシローのすし居酒屋「杉玉」の完成度
  4. 透明資産とは?

    肉を育てる「ファミリー」の一員になる、その意識こそが透明資産につながる。
  5. 透明資産とは?

    一人ひとりが「Well-Being」であること。 それこそがもっとも大切な透明資…
PAGE TOP