ゼロコスト戦略

『透明資産』を使って、『ゼロコスト戦略』を実行する。

今から8年前。
飲食店のご繁盛をサポートしようと起業。

キリンビールを退職して起業するまでに、
サービス業や飲食店の現場を知るためにいくつかの仕事を経験した。

立ち飲み屋さんでは、
皿洗いとか、溝掃除とか、基本の基本を学んだ。

ある休日に、
この立ち飲み屋さんにお客さまとして行くと、

「おかえりなさい!」

という声で迎えてくれた。
これは、僕がバイトをしてたから??
と思ったが、

ふと、耳を澄ましてみると、
お客さま全員をこの一言で出迎えていたのだ。

バイトをしているときは聞き流していたこの一言。

次の瞬間、

「生ビール1杯!」

「湯豆腐1つ!」

というお客様の声に、
スタッフが満面の笑顔で対応しているをみた。

注文した1品は、
とっても早くお客さまに届けられ、

そして、とっても美味しい。

そりゃそうだ。

早朝から1品1品丁寧に仕込み、
お客さまの注文で仕上げの調理。

熱々の1品が提供される。

そう、この瞬間にピンっときたんです。

それは、

人は、こういう目に見えない空気感を心地よく感じて、
心地良いからそのお店にもう1回行こう!って思うんだ!

ってこと。

たとえば、
目の前の商品は目に見えるど、

同じ商品でも、

出来合いの物を使って出される商品と
時間をかけて作っている商品や長年かけて開発された一品では
感じることが違う。

こういう目に見えないことのこだわりを
お客さまは〝無意識〟に感じ取っているんだな。

ってこと。

僕は、このことを、
『透明資産』
という言葉でまとめることにしたんです。

『透明資産』とは?

目には見えないけれど、人・サービス・商品などで、
お客さまが心地よく感じるもの。

そう、

この『透明資産』をどう扱うか?
が僕のコンサルティングのベースとなっているんです。

飲食店の整理やコンセプトメイクで使われる、
QSCとか、QSCA。

僕は、『透明資産』を、
QSCA+V+M
で整理することにした。

そして、

この目に見えない『透明資産』を使った集客方法を、
『ゼロコスト戦略(ゼロセン)』と名付けたのです。

でもね、

『透明資産』??

『ゼロコスト戦略』???

「ん〜〜〜まだ、よくわからないな〜〜」

という声が聞こえてくるので。。。

今回1冊の本にまとめて
多くの人に伝えることにしました。

この『透明資産』は、
目に見えないことなので、
実例や事例をふんだんに盛り込んで、、、

この本を読んだあと、
店舗運営ですぐに使ってもらえるような
内容にしました。

そして、今回、
なんと、、、
キリンビールの布施社長から推薦メッセージもいただきましたのでご紹介させていただきます。

・・・・・・・・・・

「この本に書いてある『透明資産』は、飲食店のみならず企業経営に画期的な考え方で、今まで肌感覚で思っていたことが見事に可視化されており目から鱗であった」

キリンビール株式会社
代表取締役社長 
布施孝之 様

・・・・・・・・・・

この『透明資産』をベースにした、
『ゼロコスト戦略(ゼロセン)』についてまとめた本は、

「お金をかけずに今日から繁盛店にする 新発想 ゼロコスト集客術」(秀和システム社)

です。

現在、Amazonで予約販売開始してますので、ココをクリックして申し込んでみてくださいね。

この本には、読者限定購入特典として、【自分の店の魅力を再発見できる75のチェックリスト】ダウンロードサービスが付いてます。

今日も、最後まで読んでいただきありがとうございます。

ー 勝田耕司

関連記事

  1. 透明資産とは?

    最大の『透明資産』であるスタッフを守る。

    〜最大の『透明資産』であるスタッフを守る。その大切さを示す老舗そば…

  2. 透明資産とは?

    外食業界で叫ばれるフードテック活用は「おいしさ」に直結しなければ意味がない

    コロナウィルス禍を受けて外食業界ではさまざまな“新ビジネス”が登場しま…

  3. 透明資産とは?

    外食をとりまくすべての人々と連携してゲコノミニケーションの実践に取り組もう

    先日、大手ビール会社のアサヒビールが日本経済新聞にユニークな全面広告を…

  4. 透明資産とは?

    コロナ禍で本当に試されたのは透明資産の価値。そう考えることこそ前進するための原動力

    前回のコラムで、新型コロナウィルス禍で外食が取り組んだことを「顧客満足…

  5. 透明資産とは?

    最大の課題「価格アップ」実現の条件は独自の透明資産を持ち、磨いていること

    先日の日本経済新聞に、飲食店のラーメンの価格が上昇しているという記事が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 透明資産とは?

    わずかな期間も無駄にせずブランド価値を高める。その姿勢が「帝国ホテル」の透明資産…
  2. 透明資産とは?

    サイゼリヤがはじめた冷凍食品事業は日常生活への貢献という経営理念の表れ
  3. 透明資産とは?

    コロナウィルス禍がもたらした社会不安。外食が果たすべき貢献は?
  4. 透明資産とは?

    2022年元旦、明けましておめでとうございます。
  5. 透明資産とは?

    【透明資産を見つけよう】<企業を蝕む惰性の正体>心理学的メカニズムから読み解く「…
PAGE TOP