サスティナブル

人類共通の課題になりつつあるフードロス。

〜人類共通の課題になりつつあるフードロス。
“元凶”とされてきたコンビニが動きはじめた〜

こんにちは!
透明資産コンサルタントの勝田耕司です。

食にかかわる産業にとって、
最大の経営課題になりつつある「フードロス」。

食べ残しや、食べられずに廃棄されてしまう
食品の量をいかに減らすかが、

企業の社会的責任として
クローズアップされるようになってきました。

飢餓に苦しむ国や地域がある一方で、
先進国では大量の食品が捨てられているという矛盾があります。

また、近い将来に世界的な
食糧難が予測されるなかで、

フードロスの解決が、
その突破口になりうるという指摘もされています。

産業の違いや国境を越えて、
人類共通の課題となりつつあるのが
フードロスといえるでしょう。

ここ日本ではとくに、コンビニエンスストアが
フードロスの元凶と言われてきました。

24時間営業をはじめ、
コンビニの事業モデル自体が曲り角を迎えていますが、

売れ残りが出ることを前提とした品揃えや商品発注システムも
いまや限界が見えてきています。

その解決に向けてコンビニ各社が
本格的に動きはじめました。

業界三番手ながら、
このところ先進的な営業政策で注目されている
『ファミリーマート』が手をつけたのが・・・

コンビニの看板商品のひとつである
「おでん」。

2020年1月から一部の店舗で、
レジ近くに設置していたおでん鍋を撤廃。

売れ筋の具材をパック詰めして準備しておき、
注文のつど電子レンジで温めて提供するスタイルとしています。

売れ残った具材を廃棄することがなくなり、
従業員の作業負担軽減にもつながるという試みです。

CSR(Corporate Social Responsibility=企業の社会的責任)
という側面からこの問題に取り組んでいるのが『ローソン』。

2019年8月から
一般社団法人全国フードバンク推進協議会を通じて、

食品の支援が必要な児童養護施設や
障がい者福祉施設などに

食品を寄贈する取り組みを
スタートしました。

食品は、賞味期限内ではあるが
店舗への納品期限を迎えたものが対象で、
流通センターから施設に届けられます。

ローソンでは、従来から一部の店舗で、
特定の地域や団体などに食品の寄贈を行なってきましたが、

それをより広範囲かつ組織的に
進めようという考えです。

フードロス削減という観点から、
社会インフラとしての存在感を高めようとしている
コンビニ。

それに対して外食の取り組みは、
まだ遅れていると言わざるを得ません。

その場でつくる外食は
小売業のような“売れ残り”はありませんが、

それでも、仕込み過多による食材ロスや
食べ放題業態での食べ残しなど、

フードロスにつながるリスクは
さまざまにあります。

おいしい、便利といった価値だけでなく、
その店や企業が社会にどのように貢献しようとしているかが
お客さまからの重要な評価ポイントになっています。

私は、
そうした社会貢献度こそ
透明資産と考えています。

透明資産の価値を磨き高めるうえでも
フードロスは避けて通れない課題に
なってきました。

ー勝田耕司

関連記事

  1. 透明資産とは?

    自助、共助、公助がチームの勝利に不可欠。スタートは「個人の透明資産」を磨くこと

    新型コロナウィルス禍の真っ最中だった2020年夏、当時の菅義偉首相が自…

  2. SDGs

    食文化の観点から見た肉を扱う意義は 「食の原点」を見つめなおすことにある

    SDGsの視点から見た、肉という食材の大切さについてお話ししています。…

  3. 透明資産マーケティング

    SNSでファンの心を掴むシェイクシャック。 情報発信でもセンスが問われる時代に

    飲食店は「待ちの商売」とよく言われます。確かに、店を構えてお客さま…

  4. 透明資産とは?

    感情を前に進むエネルギーに変えると それがかけがえのない透明資産になる

    感情を前に進むエネルギーに変えるとそれがかけがえのない透明資産にな…

  5. 透明資産とは?

    コロナ禍で急増した食べ物の自動販売機は “体験”という価値を提供できない点が危険

    コロナウィルス禍を契機にしたテレワークの普及で、街の様相は大きく変わり…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 透明資産とは?

    お客様の期待を裏切った「スシロー」の失点。透明資産の大切さを見つめなおす契機にし…
  2. 透明資産とは?

    透明資産とは?
  3. 透明資産とは?

    外食業界で叫ばれるフードテック活用は「おいしさ」に直結しなければ意味がない
  4. ゲコノミ

    ゲコノミニケーションの本当の目的は 「幸福感」という普遍的な価値の追求
  5. 透明資産とは?

    「外観」で強みを伝える物語コーポレーション。それによって生まれるブランド力こそ透…
PAGE TOP