ゲコノミ二ケーション

店側の想いを形にしたノンアルメニュー。それが売れることは透明資産の価値を高める

新しい“飲みのスタイル”として、これから定着し、拡大するであろう「ゲコノミニケーション」。

 

酒を飲む人、飲まない人がともに楽しめる場=皆が共生できる場をつくるという点で、飲食店の理想を形にするものでもあります。そういう場をつくろうという店側の強い想いこそが、「透明資産」として独自の魅力となるのです。

 

ゲコノミニケーションの実践はまた、新しいブランドイメージの確立にもつながります。コロナウィルス禍からの再スタートを図るうえで、これはとても大切なことです。新たな魅力を打ち出すこともまた、外食の場に再び足を運んでもらうために不可欠だからです。

 

たとえば、名古屋を本拠地とする居酒屋チェーンの「世界の山ちゃん」。コロナ禍が深刻だった2021年5月に、ノンアルコールドリンクの品揃えを充実させました。

 

酒類の提供自粛要請が続くなかで多くの居酒屋チェーンが休業を選択しましたが、世界の山ちゃんは営業を継続し、少しでも集客につながればとノンアルメニューを拡充しました。

 

全4ページのドリンクメニューのうち1ページをノンアルにあて、「モクテル」(ノンアルコールのカクテル)を7品目ラインアップ。女性客向けの甘い「ロイヤルネクター」から、刺激のある「シトラスパンチ」まで、多彩な味わいを揃えました。

 

それから1年半が経過し、このモクテルはチェーンの新しい看板メニューになっています。品揃えは12品目に拡大。当初からの売れ筋に加えて、「ミルクサイダー」や「ゆず緑茶」など、ユニークなテイストのものも揃えています。

 

フードメニューの看板商品である「幻の手羽先」は幅広い年齢層から支持を得ていましたが、ノンアルメニューの充実はさらに客層の幅を広げることになりました。

 

「串カツ田中」を展開する串カツ田中ホールディングスは、グループ企業の㈱セカンドアローを通じて新規事業開拓を進めていますが、そこではアルコールに頼らない業態開発に力を入れています。

 

2022年3月に埼玉・北浦和にオープンした「焼肉くるとん」では、韓国料理のサムギョプサルを主力に据え、それとノンアルの組合せを提案。美容によいとされる韓国産の「美酢」を使ったオリジナルドリンクを24品目揃えています。

 

ドリンクの売上げ比率は30%を占め、そのうち5割がノンアルメニュー。女性客比率は7割を超え、週末はファミリー客の集客も好調とのことですが、幅広い客層のニーズに応えるドリンクの品揃えが効果を発揮しています。

 

ノンアルドリンクは、より多くのお客様に喜んでいただこうという店側の想いを形にしたもの。それが売れることは店の透明資産の価値を高め、同時にブランド価値を高めることになるはずです。

 

ー勝田耕司

関連記事

  1. SDGs

    モスバーガーの透明資産は社会貢献への意識。それを象徴する新しいフラッグシップ店舗

    外食業界はこれまで多くの雇用を生み出してきましたが、コロナウィルス禍で…

  2. 透明資産とは?

    コロナ禍で急増した食べ物の自動販売機は “体験”という価値を提供できない点が危険

    コロナウィルス禍を契機にしたテレワークの普及で、街の様相は大きく変わり…

  3. 透明資産とは?

    心と外部のスペースがともにWellな状態。 それがお客様の心をWellにしていく

    幸福感を得るために大切なのは、自分自身の「心のスペース」をしっかりとつ…

  4. SDGs

    求められるのは“正しい方法”で実現する価値。その点で注目したい「くら寿司」の取り組み

    回転ずしチェーン「かっぱ寿司」を展開するカッパ・クリエイト㈱の前社長が…

  5. 透明資産とは?

    テイクアウト・宅配ビジネス成功の鍵はこの一品=透明資産を磨くことにある

    コロナウィルス禍の第7波の拡大が続いています。2020年春にはじまった…

  6. 透明資産とは?

    マクドナルドが訴える特別な体験=透明資産。それを磨くことが値上げのための必要条件

    新型コロナウィルス禍からの再スタートの年であると同時に、新しい“価格体…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 透明資産とは?

    マクドナルドとバーガーキングの店舗数の差は、独自の透明資産の差に他ならない
  2. 透明資産とは?

    「たこ焼きは、人を幸せにする商品」。 この想いこそ「築地銀だこ」の透明資産
  3. 透明資産とは?

    自助、共助、公助がチームの勝利に不可欠。スタートは「個人の透明資産」を磨くこと
  4. SDGs

    フードロス削減に技術を活用する食品メーカー
  5. 透明資産とは?

    コロナ禍で本当に試されたのは透明資産の価値。そう考えることこそ前進するための原動…
PAGE TOP