透明資産とは?

感情を前に進むエネルギーに変えると それがかけがえのない透明資産になる

感情を前に進むエネルギーに変えると
それがかけがえのない透明資産になる

人間は「感情の動物」です。感情とは、心地よさや不快感、喜びや悲しみ、怒りや悔しさなどを感じること。こうした感情はもちろん他の動物にもありますが、人間はとりわけそれが豊かで、かつ感情表現も多彩です。さまざまな感情を持ち、それが行動に大きく影響することが人間ならではの特徴といえます。

そして、その感情は幸福感、すなわち「Well-Being」であることと大きく関係しています。心地よい、嬉しい、楽しいといった感情はストレートに幸福感と結びつきますが、もっと大切なことは「自分の感情を素直に表せる」ことです。

ところが多くの組織では、そうなっていないことが多いのです。自分が感じていることを表現できないだけでなく、それを押し殺してしまう。よく「感情に蓋をする」といいますが、無意識のうちにそういう行動をとっている人は多いのではないでしょうか。

これは特定の個人に限ったことではなく、日本人の特性でもあります。よく外国人が「日本には“とりあえず謝る”文化がある」などと言いますが、それはある意味で日本人をよく表している言葉です。組織の中で波風を立てないために、自分の感情を抑えて場をやり過ごした経験は、多くの人が持っているはずです。

それがひいては「自分の感情をストレートに表さないことが美徳である」という意識につながっています。でもそれは、われわれが感情に対して非常に敏感であることの裏返しなのです。相手の感情を慮るからこそ、自分の感情を後回しにしてしまう。それによって物事を円滑に進めようと考えているわけです。

しかしここで、大きな疑問があります。そこに「幸福感」はあるでしょうか。それは果たしてWell-Beingな状態でしょうか。

本当はこう感じているのに、それを感情として表現できない。そこにあるのは「自己の不一致」です。いわば自分の中で矛盾を抱えているわけですから、これはWell-Beingとは言えません。

大事なことは、自分の中で生まれた感情を前に進むエネルギーに変えることです。それには、自分の感情を本当の意味でよく知ることです。喜びや怒り、自信や不安といった感情を、なぜその感情が生まれたのか、その感情はどういう願望の表れなのかを深く内省する。それを続けることで、特定の感情へのこだわりがなくなり、どんな感情も自分にとって有益なものと感じられるようになります。

その結果、あらゆる感情が自分にとってかけがえのない「透明資産」になっていきます。なぜなら感じることすべてが、ポジティブな思考や行動へとつながっていくからです。

ー勝田耕司

関連記事

  1. 透明資産とは?

    透明資産とは?

    透明資産とは?目には見えないけれど、〝人〟〝商品〟〝ノウハウ〟…

  2. 透明資産とは?

    コロナ禍で輝きを増すラーメンチェーン。その強さは商品を磨き続ける姿勢にある

    前回お話しした「この一品」を磨くことの大切さは、あらゆる外食ビジネスに…

  3. 透明資産とは?

    【透明資産を見つけよう】テーマパークの魔法と透明資産経営~人が「また来たい」と心から願う理由~

    テーマパークの魔法と透明資産経営~人が「また来たい」と心から願う理由~…

  4. 透明資産とは?

    お客様との絆=透明資産を持つ「町中華」は 日本が世界に誇れる最も価値ある食文化

    新型コロナウィルス禍は、日本でも終息したと言っていいでしょう。政府の専…

  5. 透明資産とは?

    マクドナルドが訴える特別な体験=透明資産。それを磨くことが値上げのための必要条件

    新型コロナウィルス禍からの再スタートの年であると同時に、新しい“価格体…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 透明資産とは?

    キラーメニューの存在こそ成功の鍵。 それを実感させられる外食大手の新業態
  2. 透明資産とは?

    力を生かし、新たな活躍の場を与える。「中村牛」に見る食材への深い愛情
  3. 透明資産とは?

    身体の声を聞き、それに合わせて行動する。 これは組織の透明資産づくりにも通じるこ…
  4. 透明資産とは?

    2022年元旦、明けましておめでとうございます。
  5. 透明資産とは?

    【透明資産を見つけよう】テーマパークの魔法と透明資産経営~人が「また来たい」と心…
PAGE TOP