ラーメンまこと屋彦根ベルロード 店

最大の課題「価格アップ」実現の条件は独自の透明資産を持ち、磨いていること

先日の日本経済新聞に、飲食店のラーメンの価格が上昇しているという記事が掲載されていました。小麦粉など原材料価格の上昇をはじめ、さまざまなコスト増によってラーメンの平均価格は1杯600円を超え、過去最高になっているとのこと。

 

庶民の味の代表というべきラーメンが象徴するように、飲食店の価格アップは避けられない状況にあるという趣旨の記事でした。

 

確かに、価格をいかに“無理なく”上げていくかは現在の外食業にとって最大の課題といえます。無理なく、というのは、お客様が負担に感じたり不満を持ったりすることなく、という意味です。そのためには、価格アップを価値向上と感じていただける取り組みが不可欠。そして、そのための最大の武器が「透明資産」です。

 

たとえば、私がフランチャイジーとして経営しているラーメンチェーン『ラーメンまこと屋』では、高付加価値メニューの開発に力を入れています。看板商品の「牛じゃんラーメン」は770円。ラーメンの価格としては決して安くありませんが、他にも契約農家で栽培した青ネギをたっぷり乗せた「青ねぎ牛じゃんラーメン」(900円)、じっくり煮込んだチャーシューを乗せた「とろ~りチャーシュー牛じゃんラーメン」(1090円)など高価格のメニューも人気です。

 

その価格に対して価値があるとお客様に認めていただいているからに他なりませんが、その価値を生み出しているのが基本作業の徹底です。

 

『ラーメンまこと屋』では、店数が50店を超えるチェーン規模になっても、店で牛骨を下処理してスープをつくり続けています。こうした品質重視の姿勢がお客様からの信頼につながり、『ラーメンまこと屋』のブランド力の源泉になっているのです。これこそが透明資産です。

 

大手外食チェーンの中で、無理なく価格アップを実現している例が『サイゼリヤ』です。サイゼリヤは、ここにきて季節メニューの開発に力を入れています。

 

最近ではラム肉を使ったメニューを充実させ、「ラムのラグースパゲッティ」や「ラムのランプステーキ」など専門性の高いメニューも導入しています。それらは既存のメニューと比べて高い価格設定ですが、好調な売れ行きを示しています。

 

高価格メニューが支持を得るのは、これまでの取り組みの延長線上にある商品だからです。『サイゼリヤ』は差別化された食材を開発輸入したり、自社で野菜を栽培するなど品質を追求し続けてきました。そうして顧客の信頼を得ていたからこそ、高価格メニューも「サイゼリヤならでは」の商品として無理なく受け入れられたのです。

 

『サイゼリヤ』の例もまた、顧客の信頼=透明資産こそが価格アップのための必要条件であることを教えてくれます。

ー勝田耕司

関連記事

  1. 透明資産とは?

    感情を前に進むエネルギーに変えると それがかけがえのない透明資産になる

    感情を前に進むエネルギーに変えるとそれがかけがえのない透明資産にな…

  2. 透明資産とは?

    賃上げ、価格アップの流れを定着させるには「チームとして勝つ」という考え方が不可欠

    バブル経済崩壊以降30年にわたって続いた日本の悪しき流れがいま、大きく…

  3. サスティナブル

    コロナウィルスによる社会不安が続く中で・・・

    〜コロナウィルスによる社会不安が続く中で注目される「ワタミの宅食」…

  4. 透明資産とは?

    高いQSCと、お客様に寄り添う姿勢。さらに輝きを増す「餃子の王将」の透明資産

    外食業界ではいま、業績を測る指標として「2019年対比」の数字が盛んに…

  5. 透明資産とは?

    マクドナルドとバーガーキングの店舗数の差は、独自の透明資産の差に他ならない

    外食業界の“七不思議”ではないですが、意外に思われることがあります。そ…

  6. ゼロコスト戦略

    大垣書店京都本店で透明資産を使ったゼロコスト戦略ミニセミナー開催しました。

    2020年1月30日、大垣書店京都本店にて、『新発想ゼロコスト戦略』ミ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ゲコノミ二ケーション

    外食をとりまくすべての人々と連携してゲコノミニケーションの実践に取り組もう
  2. 透明資産とは?

    ワタミの宅食がはじめた「みまもりサービス」は安心感という透明資産の価値をさらに高…
  3. 透明資産とは?

    一人ひとりが「Well-Being」であること。 それこそがもっとも大切な透明資…
  4. 透明資産とは?

    デリバリーとテイクアウトでも問われるお客さまへの思い。それこそが透明資産
  5. 透明資産とは?

    お客様が期待するものをきちんと提供する。 “売り”を明確にすることこそ外食復活…
PAGE TOP