透明資産とは?

コロナウィルス禍がもたらした社会不安。外食が果たすべき貢献は?

〜コロナウィルス禍がもたらした社会不安。
外食が果たすべき貢献は、店を開け続けること〜

Washing hands properly infographic,vector illustration.

コロナウィルスの感染拡大が
社会に大きな不安をもたらしています。

小中高校の休校や
大規模イベントの休止などによって

人とモノの流れが停滞し、
消費に急ブレーキがかかりました。

消費者直結の産業である外食ビジネスにとって、
過去に例のない厳しい状況といえるでしょう。

これは同時に、
社会のサスティナビリティ(Sustainability=持続可能性)について
警鐘を鳴らす出来事といえます。

この未曾有の事態にあたって、
あらゆる産業が「社会に対して何ができるか」を
シビアに問われています。

食を提供する場として、
衛生環境を万全に整えるのは当然のことです。

感染拡大を防ぐ基本にして最も効果的な対策である
「正しい手洗い」の方法が広く認知されるようになりましたが、

これは食品衛生法が定める
「一般衛生管理」の最重要事項に挙げられている
飲食店にとっての“憲法”でもあります。

お店の全スタッフが正しい手洗いを励行するとともに、
お客さまに対しても衛生管理の徹底を呼び掛けましょう。

食のプロとして、
飲食店は安全な食のありかたを
啓蒙する役割を果たすべきです。

これは飲食店が守るべきQSCのひとつである
C(Cleanliness)を徹底することですが、
それだけにとどまるものではありません。

大きな社会不安が起こっているなかで、
安全な食を提供する場として認知されることは間違いなく
お店の信頼性につながります。

お客さまからの信頼こそ、
お店にとって最大の「透明資産」です。

いま外食ビジネスがやるべきことは、
お客さまを迎える体制をしっかりと整えたうえで、
店を開け続けることです。

厳しい状況ですが、
それこそが持続的成長につながる
唯一の道だと思います。

振り返ってみれば、
過去に大災害が起こった時にも、

日々の生活を維持していくうえで
飲食店は大きな役割を果たしました。

いまから25年前の阪神・淡路大震災では、
被災者への炊き出しを大手外食チェーンが担いました。

牛丼大手の吉野家は、
地震発生3日後には大阪の店舗を活用して

牛丼弁当の製造を開始し、
被災地にピストン輸送しています。

まだ記憶に新しい東日本大震災でも、
外食の活躍ぶりは目覚ましいものがありました。

大衆食堂チェーンの半田屋は、
地震発生翌日には仙台市内の店舗を営業再開。

被災者に温かい食事を提供し、
心身の健康に貢献しています。

こうした活動は確実に、
その後のチェーンのブランド力を高めることに
つながっています。

外食は社会を元気にする役割を担っている。

そのことに誇りを持ち、
前を向いて進んでいきましょう。

ー勝田耕司

関連記事

  1. 透明資産とは?

    経営の本当の目的を再確認させてくれる 「いわきスポーツクラブ」の理念と活動

    いわきスポーツクラブのホームページには「スポーツを通じて社会価値を創造…

  2. 透明資産とは?

    コロナ禍で輝きを増すラーメンチェーン。その強さは商品を磨き続ける姿勢にある

    前回お話しした「この一品」を磨くことの大切さは、あらゆる外食ビジネスに…

  3. 透明資産とは?

    インバウンド客にぜひとも知ってほしい日本の食を支えるご当地外食チェーン

    東京・新宿にこの春開業した「東急歌舞伎町タワー」が大盛況です。マスコミ…

  4. 透明資産とは?

    未曾有の経営危機に苦しむ宿泊・観光業界で 目をひく「一の湯」の前向きかつ力強い動き

    〜未曾有の経営危機に苦しむ宿泊・観光業界で目をひく「一の湯」の前向…

  5. 透明資産とは?

    お客様が期待するものをきちんと提供する。 “売り”を明確にすることこそ外食復活の鍵

    全国各地に多くの観光客が訪れた今年のゴールデンウィーク。観光業は久々の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 透明資産とは?

    インバウンドが回復する中で再確認したいお客様一人ひとりに向き合うことの大切さ
  2. 透明資産とは?

    KFCの透明資産は商品に対するこだわり。コロナ禍はそれを磨く機会になった
  3. 透明資産とは?

    【透明資産を見つけよう】スーパーマーケット経営で抑えるべき透明資産経営の5つのポ…
  4. 透明資産とは?

    「持続可能性」が経営の大テーマに。 永続性こそもっとも価値ある透明資産
  5. 透明資産とは?

    コロナウィルスによる社会不安が続く中で・・・
PAGE TOP