透明資産とは?

自助、共助、公助がチームの勝利に不可欠。スタートは「個人の透明資産」を磨くこと

新型コロナウィルス禍の真っ最中だった2020年夏、当時の菅義偉首相が自らの政策理念として「自助、共助、公助が大切だ」と発言し、野党から猛批判を浴びました。

 

誰かの助けを待ったり公的な補助をあてにする前に、まずは自助努力をせよという意味に捉えられ、政府の役割を放棄するのかと攻撃されたわけですが、これは野党の言い分が間違っています。

 

そもそも自助、共助、公助という考え方はさまざまな分野で、非常に大切なこととして浸透しています。

 

たとえば防災では、まずは自助、つまり自分自身(家族も含む)の身の安全を守ることが大切です。その次に地域やコミュニティといった周囲の人々が協力して助け合い、その上で市町村や消防、警察、大規模災害の場合は自衛隊といった公的機関による救助や援助が行なわれます。

 

自助、共助、公助の3つが揃い、それぞれが有効に機能してこそ被害の拡大を防ぐことができるのです。

 

菅前首相は口下手で表情にも乏しく、コロナの感染拡大もあって低支持率が続き早期の退陣を余儀なくされましたが、政策に関しては一貫した理念がありました。

 

とくに自助、共助、公助が大切というのはその通りであり、コロナ禍に立ち向かうリーダーに必要な考え方だったと思います。そして、これからコロナ禍からの復活をめざすうえでも、自助、共助、公助の3つが揃うことが必要です。

 

なぜなら、これは前回のコラムでもお話しした「チームで戦う」ために不可欠だからです。チームで勝利を収めるためにまず必要になるのは、チームを構成する一人ひとりが「自分自身に何ができるか。何をすればチームに貢献できるのか」を考え、実行することです。

 

そういう集団であれば自然と、お互いが助け合ったり、足りない部分を補い合うようになります。自助が共助につながるのです。

 

そうではなく「自分がやらなくても、誰かがやってくれる」「自分は悪くない。勝てないのはあいつのせいだ」と考える人ばかりでは、共助にならないばかりか足の引っ張り合いになってしまいます。

 

これではチームとして勝てませんし、そういうチームを応援する人もいません。応援、すなわち公助も期待できないことになります。

 

まずは自助、つまり自分自身が何をすべきかを明確にし、その達成に向けて全力で取り組みましょう。それこそが人生におけるミッションであり、いわば「個人の透明資産」です。

 

チームを構成する一人ひとりが自らの透明資産を磨き、充実した日々を過ごしてこそ「チームの勝利」という価値ある透明資産を得ることができます。

 

「チームの勝利」とそのプロセスは、、、昨年、サッカーワールドカップでサッカー日本代表チームが、今月はWBCで野球日本代表チームが魅せてくれました。

 

コロナ禍からの復活をめざすためには、こうした考え方こそが、あらゆるビジネス分野において必要不可欠になるはずです。

 

ー勝田耕司

関連記事

  1. 透明資産マーケティング

    野菜の自社栽培という決断をした壱番屋。 企業の前進を支えるのは大きなビジョン

    全国的な感染拡大が続くコロナウィルス禍が外食企業の経営に影を落とすなか…

  2. 透明資産とは?

    マクドナルドが訴える特別な体験=透明資産。それを磨くことが値上げのための必要条件

    新型コロナウィルス禍からの再スタートの年であると同時に、新しい“価格体…

  3. 透明資産とは?

    全国各地の肉食文化は世界に誇る透明資産。それは食にかかわる人々の深い想いが生んだ

    三重県松阪市に本店を置く「和田金」は、最高の和牛のひとつである松阪牛を…

  4. SDGs

    広がる「ゲコノミニケーション」の輪。あらゆる人々に開かれた場こそ透明資産

    前回このコラムでお伝えした朝食マーケットのように、外食業界ではコロナウ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 透明資産とは?

    2023年は外食にとって再スタートの年。透明資産の価値こそが、その鍵を握る
  2. 透明資産とは?

    コロナ禍でも回転ずし2大チェーンは絶好調。 その原動力は、これまでに蓄積した透…
  3. 透明資産とは?

    賃上げ、価格アップの流れを定着させるには「チームとして勝つ」という考え方が不可欠…
  4. 透明資産とは?

    スーパーでも独自の体験こそが透明資産。それを教えてくれる「ヤオコー」の好調ぶり
  5. 透明資産とは?

    いまのマクドナルドに感じるのは戦略の一貫性。 それこそが強みであり、最大の透明資…
PAGE TOP