- ホーム
- 過去の記事一覧
透明資産マーケティング
-
高いQSCと、お客様に寄り添う姿勢。さらに輝きを増す「餃子の王将」の透明資産
外食業界ではいま、業績を測る指標として「2019年対比」の数字が盛んに用いられるようになっています。つまりは「コロナウィルス禍以前と比較してどうか」ということ。…
-
求められるのは“正しい方法”で実現する価値。その点で注目したい「くら寿司」の取り組み
回転ずしチェーン「かっぱ寿司」を展開するカッパ・クリエイト㈱の前社長が、かつて在籍していたライバル社の営業機密を不正に持ち出した容疑で逮捕された事件は、外食業界…
-
ワタミの宅食がはじめた「みまもりサービス」は安心感という透明資産の価値をさらに高める
コロナウィルス禍によってさまざまな「社会的弱者」の存在が明らかになりました。外出自粛にともなう景気悪化で雇止めが相次ぎ、貧困世帯も急増しています。&nb…
-
マクドナルドとバーガーキングの店舗数の差は、独自の透明資産の差に他ならない
外食業界の“七不思議”ではないですが、意外に思われることがあります。それは、ハンバーガーのファストフード「バーガーキング」が、なぜ日本で成功を収められないかとい…
-
新しい価格が受け入れられた「鳥貴族」。その要因は長年積み上げてきた透明資産
焼とりチェーン「鳥貴族」を展開する㈱鳥貴族ホールディングスが、コロナウィルス禍を受けて取りやめていた株主への配当を復活させました。2…
-
業態発想という透明資産が生み出した テンアライドの新業態「てんぐ大ホール」
感染者数が低下傾向にあるとはいえ、依然としてコロナウィルス禍は落ち着きを見せません。いわゆる“ゼロゼロ融資”を受けて苦境をなんとか乗…
-
外食業界で叫ばれるフードテック活用は「おいしさ」に直結しなければ意味がない
コロナウィルス禍を受けて外食業界ではさまざまな“新ビジネス”が登場しました。店舗を持たずネットで注文を受け付け、配送は外部インフラを…
-
コロナ禍で輝きを増すラーメンチェーン。その強さは商品を磨き続ける姿勢にある
前回お話しした「この一品」を磨くことの大切さは、あらゆる外食ビジネスに共通です。長引くコロナウィルス禍で外食マーケットが縮小する一方、中食市場の拡大が続いていま…
-
テイクアウト・宅配ビジネス成功の鍵はこの一品=透明資産を磨くことにある
コロナウィルス禍の第7波の拡大が続いています。2020年春にはじまったコロナ禍も3年目に入り、もう終息に向かうはずと思っていましたが、第7波の感染者数は過去最高…
-
10月以降は値上げが避けられない生ビール。その店ならではの透明資産がより大切に
食材やエネルギーコストなどさまざまなものが値上がりしていますが、多くの飲食店にとって影響が大きいもののひとつがビールでしょう。大手ビ…