透明資産とは?

スーパーでも独自の体験こそが透明資産。それを教えてくれる「ヤオコー」の好調ぶり

いまや新しい“値上げ”の報に接しない日はありません。食品メーカーやビールメーカーなど、生活に密着した商品分野でも価格引き上げの発表が相次いでいます。

 

これまではメーカーや卸・小売の段階でコスト増を吸収していましたが、それも限界に達しました。今年は日本にとって歴史的な“値上げの年”になりそうです。

 

マスコミが頻繁に報じているのが、スーパーマーケットに値上げの波が押し寄せているというニュースです。確かにスーパーは消費者直結の商売の代表であり、そこでの値上げは日常生活を直撃します。

 

しかしスーパーの側でも、これまで通り安さを競っていたのでは経営が立ち行きません。同業他店と比べて価格が安いだけでなく、独自の価値を打ち出さなければ生き残りは難しくなるでしょう。

 

その店、あるいはその企業ならではのウリが、小売業の世界でも不可欠になっています。そう、ここでも「透明資産」を持っているかどうかが問われているのです。その点で注目したいのが、埼玉エリアを中心に展開している食品スーパーの「ヤオコー」です。

 

ヤオコーはこの間、コロナウィルス禍での巣籠り消費を追い風に業績を伸ばした小売業の代表です。コロナ禍が落ち着いてからも業績は順調で、既存店の売上高は3SMA統計(スーパー業界3団体の速報値)を一貫して大きく上回っています。

 

それは、ヤオコーが単に「モノ」を売るのではなく、モノを通じた「生活提案」を続けてきたことにあります。ヤオコーはそれを「ミールソリューション」と表現していますが、これこそが独自の強みになっています。

 

ヤオコーはその運営方針の一番目に「チェーンとしての個人経営」を掲げています。

 

仕入れなどではチェーンのスケールメリットを活用する一方で、品揃えについては地域ごとの特性を踏まえて、現場に大きな権限を与えています。

 

さらに注目したいのが「クッキングサポート」というサービス。その店を利用している住民の年齢や家族構成などを踏まえて、日々の食事メニューを提案したり、食事についての相談を受け付けているのです。

 

そして、そこから得られた情報は仕入れや品揃えにフィードバックされ、地域にとってなくてはならない店となるべく役立てられています。

 

このような店のあり方そのものがヤオコーの強みであり、最大の透明資産なのです。

 

単にモノを揃えて売るだけであれば、価格は安いに越したことはないし、安く売る店が選ばれるのは当然です。そうではなく、他の店ではできない体験を売りにすることで、消費者から積極的に選ばれる店になる。

 

小売業の世界でも「体験価値」が重要であることを、ヤオコーの好調ぶりは教えてくれます。外食業界にも参考になる事例です。

 

ー勝田耕司

関連記事

  1. 透明資産とは?

    すべての人を「かけがえのない存在」と思う。 その気持ちこそもっとも大切な透明資産

    HYGGEであることが“健康経営”を実現し、結果として生産性を高め…

  2. 透明資産とは?

    デリバリーとテイクアウトでも問われるお客さまへの思い。それこそが透明資産

    〜デリバリーとテイクアウトでも問われるお客さまへの思い。それこそが透明…

  3. 透明資産とは?

    「新発想ゼロコスト集客術」発売記念セミナー開催

    この度、東京・八重洲ブックセンター八重洲本店様で、「新発想ゼロコスト集…

  4. ラーメンまこと屋彦根ベルロード 店

    最大の課題「価格アップ」実現の条件は独自の透明資産を持ち、磨いていること

    先日の日本経済新聞に、飲食店のラーメンの価格が上昇しているという記事が…

  5. 透明資産とは?

    「外観」で強みを伝える物語コーポレーション。それによって生まれるブランド力こそ透明資産

    コロナウィルス禍にあって比較的影響が少なかったのが焼肉店です。…

  6. 透明資産とは?

    名古屋のユニークな豚丼専門店が実践した 「お店のストーリー」を伝える情報発信

    コロナウィルス禍は多くの飲食店にとって大打撃ですが、とりわけ深刻なのは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 透明資産とは?

    「HYGGE的な価値観」は普段の生活の中で “自然に”取り入れられることが重要
  2. サスティナブル

    実現すべきサスティナビリティは共存共栄。
  3. ゲコノミ

    ゲコノミニケーションの本当の目的は 「幸福感」という普遍的な価値の追求
  4. 透明資産とは?

    魚金が開発した新業態のとんかつ店は 透明資産を生かし、その価値を高める取り組み…
  5. 透明資産とは?

    未曾有の経営危機に苦しむ宿泊・観光業界で 目をひく「一の湯」の前向きかつ力強い動…
PAGE TOP