透明資産とは?

マクドナルドが訴える特別な体験=透明資産。それを磨くことが値上げのための必要条件

新型コロナウィルス禍からの再スタートの年であると同時に、新しい“価格体系”をつくる年。2023年はそのように位置づけることができると思います。

 

昨年から本格化した値上げの動きはさまざまな商品やサービスの分野に広がってきました。その流れは今年に入っても変わらないばかりか、さらに加速の兆しを見せています。

 

外食業界もその例に漏れません。昨年1年間の間に、マクドナルドや餃子の王将といったコロナ禍でも好調を維持してきた大手チェーンが複数回の値上げに追い込まれましたが、それでも高騰する諸コストを吸収するには不十分なようです。

 

実際に今年もマクドナルドが、松が明けて間もない1月16日に価格改定を実施しました。マクドナルドは昨年3月と9月に値上げをしていますから、1年の間に3回も値上げしたことになります。これによって、バーガー類の中でもっとも安いハンバーガーの価格は170円になりました。

 

若い人の中にはご存知ない人もいるかもしれませんが、いまから20年ほど前にマクドナルドのハンバーガーの価格は100円を切っていました。一番安い時期には65円だったこともあります。コンビニエンスストアで売られているパンの価格よりも安く、これによってコンビニが菓子パンの価格を引き下げる動きも見られました。

 

こうした値下げで何が起こったかといえば、マクドナルドを利用するお客様の利用動機の変化です。ちょっと小腹を満たすといったスナック的な動機を吸収し、それによってマクドナルドは急速に店舗数を増やしました。その戦略は結局は行き詰まりましたが、価格がもたらす影響力の大きさを外食業界に知らしめたことは確かです。

 

その頃と比べて、マクドナルドのハンバーガーの価格は3倍近くになっています。ということは、お客様の利用動機も大きく変化すると同時に、それに見合う満足度を提供しなければならないことになります。

 

これは別に、ハンバーガー単品のお値打ち度を3倍近くに高めるということではありません。マクドナルドでの1回の食事で得られる満足度を高めるということです。

 

実際にマクドナルドのメニュー戦略は昨年から明らかにその方向に向かっていますし、マーケティング戦略も同様です。テレビコマーシャルなどでも「マクドナルドに行けば、特別な体験ができる」ことを訴えています。

 

値上げは今年も、外食業界共通の、かつ最大の経営テーマです。それを実現するには、外食ならではの特別な体験をお客様に提供しなければなりません。

 

そうした特別な、その店ならではの体験こそが独自の透明資産です。外食業界のプライスリーダーであるマクドナルドをマークし、経営戦略に学ぶべきはまさにこの点なのです。

 

ー勝田耕司

関連記事

  1. SDGs

    和牛は日本が誇る透明資産を世界に広め食のグローバル化を先導していく食材

    3月以来、「肉」についての情報発信を続けてきました。以前このコラムでお…

  2. サスティナブル

    危機の長期化で生まれてきた連帯の精神は フードロスの解決にも大きな力になるはず

    〜危機の長期化で生まれてきた連帯の精神はフードロスの解決にも大きな…

  3. ゲコノミ二ケーション

    外食をとりまくすべての人々と連携してゲコノミニケーションの実践に取り組もう

    先日、大手ビール会社のアサヒビールが日本経済新聞にユニークな全面広告を…

  4. ゲコノミ

    すべてのお客様を大切な存在と考えることが、ゲコノミニケーションにおけるサービスの鍵

    ゲコノミニケーションとは、お酒を飲む人(ノミ)と飲まない人(ゲコ)の間…

  5. 透明資産とは?

    どのような体験でご満足いただくか。 それが明確であることがブランドの条件

    「有形無形の資産」という言葉があります。資産つまり価値ある…

  6. 透明資産とは?

    外食業界で叫ばれるフードテック活用は「おいしさ」に直結しなければ意味がない

    コロナウィルス禍を受けて外食業界ではさまざまな“新ビジネス”が登場しま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 透明資産マーケティング

    野菜の自社栽培という決断をした壱番屋。 企業の前進を支えるのは大きなビジョン
  2. 透明資産とは?

    名古屋のユニークな豚丼専門店が実践した 「お店のストーリー」を伝える情報発信
  3. ゲコノミ

    すべてのお客様を大切な存在と考えることが、ゲコノミニケーションにおけるサービスの…
  4. hospitason cafe

    すしへのこだわりという透明資産が生むスシローのすし居酒屋「杉玉」の完成度
  5. SDGs

    広がる「ゲコノミニケーション」の輪。あらゆる人々に開かれた場こそ透明資産
PAGE TOP