透明資産とは?

他人との比較ではなく自分自身の心地よさ。 それが本当の意味での幸福感をつくる

人が「Well-Being」であるためには、自然体でいることが大切とお話ししました。人間本来のありかたとして、自然であることが大事。それがどのような状態を指すかは、自然でない状態とは何かを考えるとよくわかります。

忙しすぎるとか、ストレスを感じる、ことさら自分に注目を集めたいと考える、お金や名誉に執着しすぎる、など。それとは逆に、平等であることや人とのつながりを重視する、無理をしない、といったことこそ自然な状態です。

日本には「足るを知る」という言葉があります。これは「ほどほどがよい」といった意味に使われますが、自然体でいることの大切さを示したとてもよい表現だと思います。そして、デンマークの人々にとって重要な価値観になっているのもこの考え方です。

それを表しているのが「ヤンテの掟」です。これはデンマーク出身の作家アクセル・サンテモーゼの小説に登場するヤンテという架空の村の住人が守るべき10の掟、つまり「十戒」のことです。

1.自分は他人よりも重要な人物と思ってはならない
2.自分は他人よりも優れていると思ってはならない
3.自分は他人よりも特別な存在だと思ってはならない
4.自分は他人から気にかけてもらえると思ってはならない
5.自分は他人よりも知恵が深いと思ってはならない
6.自分は他人よりもかしこい人間と思ってはならない
7.自分はなにかに秀でていると思ってはならない
8.自分は他人よりも善良であると考えてはならない
9.他人のことを笑ってはならない
10.自分が他人に何かを教えられると思ってはならない

これとは逆の考え方だと、どうなるでしょうか。自分は他人より秀でている、他人と比べて特別な存在だ、だから自分は報われるべきだし、他人を押しのけてでも幸せになるべきだ、というように、常に「自分が、自分が」という考え方や姿勢になっていきます。

それは人として自然ではありません。そして、そうした生き方を続けていては、本当の意味での幸福感を得ることはできないのです。

ヤンテの掟が戒めているように、自分が他人と比べてどうかではなく、自分がいまいる状態こそ幸福だと考える。そして、その状態をもっと心地よいものにするにはどうすればよいかを考え、行動する。それが幸福感を得ること、すなわち自分ならではの「透明資産」をつくることにつながっていくのです。

大切なのは、自分の心地よさをさらに高めていくための考え方と行動です。次回はそのことについてお話しします。

-勝田耕司

関連記事

  1. ゼロコスト戦略

    『透明資産』を使って、『ゼロコスト戦略』を実行する。

    今から8年前。飲食店のご繁盛をサポートしようと起業。キリン…

  2. サスティナブル

    ブランドの重みと膨大なノウハウを感じる ロイヤルの「ラッキーロッキーチキン」

    外食大手の“withコロナ”を見据えた業態開発が加速しています。前回は…

  3. 透明資産とは?

    感情を深く知り、感情と仲良くする。 そういう人の集まりが幸福感を生む。

    感情を深く知り、感情と仲良くする。そういう人の集まりが幸福感を生む…

  4. ゼロコスト戦略

    激変する飲食店とWeb媒体の関係。 SNSでの「透明資産」の発信が不可欠に

    激変する飲食店とWeb媒体の関係。SNSでの「透明資産」の発信が不…

  5. ラーメンまこと屋彦根ベルロード 店

    最大の課題「価格アップ」実現の条件は独自の透明資産を持ち、磨いていること

    先日の日本経済新聞に、飲食店のラーメンの価格が上昇しているという記事が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 透明資産とは?

    7年前から取り組んだ顧客との信頼関係構築が 「餃子の王将」にとって最大の透明資産…
  2. 透明資産とは?

    人生の「目的」と「目標」を一致させる。 その幸福感こそが「透明資産」をつくる
  3. 透明資産とは?

    「新発想ゼロコスト集客術」発売記念セミナー開催
  4. 透明資産とは?

    スーパーでも独自の体験こそが透明資産。それを教えてくれる「ヤオコー」の好調ぶり
  5. 透明資産とは?

    おいしさを追求する姿勢こそ「おもてなし」。それが店や企業の透明資産をつくっていく…
PAGE TOP