透明資産とは?

丸亀製麺の大ヒット商品「うどん弁当」は 社会貢献への想いという透明資産が生んだ

トリドールホールディングスが展開するうどんチェーン「丸亀製麺」の好調ぶりが続いています。

2021年度上半期(4月~9月)の既存店売上高は前年比118%。客単価は前年比100%で、売上げの伸びはすべて客数増によるものです。下半期に入っても10月が102.4%、11月が101.4%と堅調です。

この好調さを支えているのが、コロナウィルス禍を受けて導入したテイクアウト商品「うどん弁当」です。

2021年4月に発売したうどん弁当は、10月までの半年間の販売数が1300万食という大ヒット商品になりました。21年度の上半期は、この商品だけで57億円の売上げを計上、売上構成比で10%を占めるまでになっています。

コロナ禍での苦境を乗り切るための商品という存在を超え、丸亀製麺の新しい主力商品となったのです。まさにピンチをチャンスに変えた、外食業界が誇るべき大きな成果と言えるでしょう。

考えてみれば、うどんほどテイクアウトに不向きな商品はありません。しかし「うどんはその場で食べてもらわなければ」という固定観念にとらわれていては、この商品は生まれなかったでしょう。

緊急事態宣言によって外食行動が制限されるなかにあっても、なんとかして自社の商品を味わってもらいたいという熱い想いと、そのためにできることはなんでもやろうという発想の転換。この2つが揃ったことが、画期的な商品開発につながったのです。

うどん弁当は丸亀製麺にとって売上げの柱となるだけでなく、チェーンの新しいブランドをつくる商品にもなっています。この秋には、うどん弁当を通じた社会貢献活動もはじめました。

トリドールホールディングスは1年ほど前から東京・品川区で、子ども食堂に食品を無償提供してきましたが、この秋には子ども食堂を利用する人および運営を支えている人々に対して、丸亀製麺のうどん弁当を無償提供しています。

「子供たちが丸亀製麺のことが大好きで、本格的なうどんを自宅でも食べたい」という声が多く寄せられたことに応えたもの。

同社では今後、こうした支援活動を積極的に進めていくとのことですが、そこでうどん弁当が大きな役割を果たすことは間違いないでしょう。そして、そのことが丸亀製麺のブランド力をさらに高めていくことになります。

テイクアウト専用容器の開発や販売スペースの工夫など、うどん弁当のヒットの要因はさまざまにありますが、最大の原動力は「自社の商品を通じて社会に貢献しよう」という想いの強さでしょう。

それこそが丸亀製麺の「透明資産」であり、全国800店を超える店数以上にこのチェーンを特別な存在にしているのです。

ー勝田耕司

関連記事

  1. 透明資産とは?

    コロナに立ち向かう医療従事者の力になる。 食ビジネスの世界で急速に広がる支援の輪

    〜コロナに立ち向かう医療従事者の力になる。食ビジネスの世界で急速に…

  2. SDGs

    フードロス削減に技術を活用する食品メーカー

    〜フードロス削減に技術を活用する食品メーカー。その視点は外食企業で…

  3. 透明資産とは?

    キラーメニューの存在こそ成功の鍵。 それを実感させられる外食大手の新業態

    コロナウイルス禍で厳しい状況が続く外食業界ですが、「Withコロナ」の…

  4. 透明資産とは?

    生業の飲食店の魅力「家族的なつながり」を取り戻すことこそ人手不足克服への第一歩

    新型コロナウィルス禍の終息と、それに伴う経済活動の復活によって、日本で…

  5. 透明資産とは?

    外食業界で叫ばれるフードテック活用は「おいしさ」に直結しなければ意味がない

    コロナウィルス禍を受けて外食業界ではさまざまな“新ビジネス”が登場しま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 透明資産とは?

    コロナ禍で急増した食べ物の自動販売機は “体験”という価値を提供できない点が危…
  2. 透明資産とは?

    一人ひとりが「Well-Being」であること。 それこそがもっとも大切な透明資…
  3. SDGs

    肉を育てる「ファミリー」の一員になる、その意識こそが透明資産につながる。
  4. 透明資産とは?

    価格アップを着実に進めるマクドナルド。その鍵は高い体験価値がつくる透明資産
  5. ラーメンまこと屋彦根ベルロード 店

    最大の課題「価格アップ」実現の条件は独自の透明資産を持ち、磨いていること
PAGE TOP