ラーメンまこと屋彦根ベルロード 店

最大の課題「価格アップ」実現の条件は独自の透明資産を持ち、磨いていること

先日の日本経済新聞に、飲食店のラーメンの価格が上昇しているという記事が掲載されていました。小麦粉など原材料価格の上昇をはじめ、さまざまなコスト増によってラーメンの平均価格は1杯600円を超え、過去最高になっているとのこと。

 

庶民の味の代表というべきラーメンが象徴するように、飲食店の価格アップは避けられない状況にあるという趣旨の記事でした。

 

確かに、価格をいかに“無理なく”上げていくかは現在の外食業にとって最大の課題といえます。無理なく、というのは、お客様が負担に感じたり不満を持ったりすることなく、という意味です。そのためには、価格アップを価値向上と感じていただける取り組みが不可欠。そして、そのための最大の武器が「透明資産」です。

 

たとえば、私がフランチャイジーとして経営しているラーメンチェーン『ラーメンまこと屋』では、高付加価値メニューの開発に力を入れています。看板商品の「牛じゃんラーメン」は770円。ラーメンの価格としては決して安くありませんが、他にも契約農家で栽培した青ネギをたっぷり乗せた「青ねぎ牛じゃんラーメン」(900円)、じっくり煮込んだチャーシューを乗せた「とろ~りチャーシュー牛じゃんラーメン」(1090円)など高価格のメニューも人気です。

 

その価格に対して価値があるとお客様に認めていただいているからに他なりませんが、その価値を生み出しているのが基本作業の徹底です。

 

『ラーメンまこと屋』では、店数が50店を超えるチェーン規模になっても、店で牛骨を下処理してスープをつくり続けています。こうした品質重視の姿勢がお客様からの信頼につながり、『ラーメンまこと屋』のブランド力の源泉になっているのです。これこそが透明資産です。

 

大手外食チェーンの中で、無理なく価格アップを実現している例が『サイゼリヤ』です。サイゼリヤは、ここにきて季節メニューの開発に力を入れています。

 

最近ではラム肉を使ったメニューを充実させ、「ラムのラグースパゲッティ」や「ラムのランプステーキ」など専門性の高いメニューも導入しています。それらは既存のメニューと比べて高い価格設定ですが、好調な売れ行きを示しています。

 

高価格メニューが支持を得るのは、これまでの取り組みの延長線上にある商品だからです。『サイゼリヤ』は差別化された食材を開発輸入したり、自社で野菜を栽培するなど品質を追求し続けてきました。そうして顧客の信頼を得ていたからこそ、高価格メニューも「サイゼリヤならでは」の商品として無理なく受け入れられたのです。

 

『サイゼリヤ』の例もまた、顧客の信頼=透明資産こそが価格アップのための必要条件であることを教えてくれます。

ー勝田耕司

関連記事

  1. ゼロコスト戦略

    お客さまへの強い思いこそ最大の透明資産。 厳しい中でも、その資産を守り抜いてほしい

    〜お客さまへの強い思いこそ最大の透明資産。厳しい中でも、その資産を…

  2. 透明資産とは?

    すべての人を「かけがえのない存在」と思う。 その気持ちこそもっとも大切な透明資産

    HYGGEであることが“健康経営”を実現し、結果として生産性を高め…

  3. 透明資産とは?

    透明資産について

    透明資産って、具体的にどんなことものがあるんだろう・・・例…

  4. 透明資産とは?

    キラーメニューの存在こそ成功の鍵。 それを実感させられる外食大手の新業態

    コロナウイルス禍で厳しい状況が続く外食業界ですが、「Withコロナ」の…

  5. 透明資産とは?

    コロナ禍でワタミが打ち出した新戦略は同社の透明資産である「DNA」が生んだ

    コロナウィルス禍が広がって以降、外食大手の中でもっとも“withコロナ…

  6. 透明資産とは?

    10月以降は値上げが避けられない生ビール。その店ならではの透明資産がより大切に

    食材やエネルギーコストなどさまざまなものが値上がりしていますが、多くの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 透明資産とは?

    魚金が開発した新業態のとんかつ店は 透明資産を生かし、その価値を高める取り組み…
  2. 透明資産とは?

    HYGGEとは「自然」であること。 自然な状態をつくるものこそ透明資産
  3. ゼロステージ・マーケティング

    最大の『透明資産』であるスタッフを守る。
  4. 透明資産とは?

    他人との比較ではなく自分自身の心地よさ。 それが本当の意味での幸福感をつくる
  5. 透明資産とは?

    身体の声を聞き、それに合わせて行動する。 これは組織の透明資産づくりにも通じるこ…
PAGE TOP