SDGs

求められるのは“正しい方法”で実現する価値。その点で注目したい「くら寿司」の取り組み

回転ずしチェーン「かっぱ寿司」を展開するカッパ・クリエイト㈱の前社長が、かつて在籍していたライバル社の営業機密を不正に持ち出した容疑で逮捕された事件は、外食業界を大きく揺るがしました。

 

かつてと比べて人材の流動化が進んでいる現在、営業機密をいかに守るかは個人のモラルに頼っているだけでは解決できない問題になっています。対応を誤れば会社の信頼を傷つけるだけでなく、チェーンのブランド力を大きく損なうことにつながります。

 

同じ回転ずしの業界では、最大手である「スシロー」で不祥事が相次ぎ、既存店の売上げ低迷を招きました。これもまた、消費者の信頼を裏切ることがどれだけ深刻な結果を招くかを示す例です。

 

以前に本コラムでお伝えしたように、常にお客様の期待を上回る価値を提供していくことが信頼を得るための絶対条件であり、それがブランド力をつくっていきます。

 

外食をはじめとする食関連業界がかつてない“値上げの時代”を迎えている今、いかにブランド力を高めていくかが生き残りの鍵になっているといえるでしょう。

 

その点で注目したいのが、回転ずし大手「くら寿司」の取り組みです。いわゆる“低利用魚”の商品化第1弾として、「ニザダイ」をネタにした寿司を9月から販売開始しました。

 

ニザダイは海藻を食い荒らすため駆除の対象になってきた魚ですが、独特の臭いがあり食用に適さないため廃棄されてきました。

 

それを、キャベツを与えて養殖することで臭いを抑えることに成功したのです。飼料のキャベツも廃棄予定だったものを与えているとのことで、フードロスをなくしSDGsの実現につながる取り組みといえます。

 

“持続可能な食”をどう確保するかが世界的な関心を集めている昨今、くら寿司のブランド力を高めるうえでも大きな意義を持っています。

 

消費者の食に対する関心は、単に「おいしいかどうか」だけでなく、そのおいしさをいかに実現しているかに移ってきています。そして何より重要なのは、それが“正しい方法”によって実現されていることです。

 

不正をしたり、消費者を欺いたりするのではなく、真っ当な企業努力によって価値をつくらなければなりません。その点でもくら寿司の取り組みは注目すべきものといえます。

 

くら寿司もこの10月から価格を引き上げましたが、最低価格を110円から115円とする一方、220円の商品を165円に引き下げました。また、新しい自動会計システムを導入し、よりスピーディにストレスなく会計できるようにもしています。

 

いかに顧客の立場になって新しい価値をつくっていくか。その企業姿勢こそがくら寿司の透明資産であり、ブランド力の源泉なのです。

 

ー勝田耕司

関連記事

  1. 透明資産とは?

    回転寿司業界に打撃を与えたお客の迷惑行為。それを防ぐには“いい緊張感”こそ不可欠

    回転寿司チェーン「スシロー」で起こった、店での迷惑動画の拡散が外食業界…

  2. 透明資産とは?

    本年もお世話になりました。

    2021年は本日大晦日、最終日となりました。多くの人たちが、新…

  3. 透明資産とは?

    透明資産を磨いて、「0円戦略(ゼロセン)」を実践する。

    ニューヨークのローラースケートカフェは、時給は安いけれど求人が殺到…

  4. 透明資産とは?

    生業の飲食店の魅力「家族的なつながり」を取り戻すことこそ人手不足克服への第一歩

    新型コロナウィルス禍の終息と、それに伴う経済活動の復活によって、日本で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 透明資産とは?

    身体の声を聞き、それに合わせて行動する。 これは組織の透明資産づくりにも通じるこ…
  2. 透明資産とは?

    お客様の期待を裏切った「スシロー」の失点。透明資産の大切さを見つめなおす契機にし…
  3. 透明資産とは?

    食のSDGs実現に取り組むうえで注目したい食材のひとつが「肉」
  4. 透明資産とは?

    〜この状況下で業績絶好調のマクドナルド。 危機で問われるのは企業が蓄積した底力〜…
  5. 透明資産とは?

    2023年は外食にとって再スタートの年。透明資産の価値こそが、その鍵を握る
PAGE TOP