透明資産とは?

関係するすべての人々が幸福感を得る。それこそ透明資産な組織の絶対条件

「Well-Being」であることがすなわち「幸福感」を感じることの大切さについてお話ししています。最初に、その大切さは個人にとどまるものではないということをお話ししました。

Well-Beingな人が集まれば、その組織には大きな幸福感が生まれ、組織全体がWell-Beingになっていく。このことは店であれ企業であれ共通であり、その事業活動を通じてお客様や取引先に大きな幸福感をもたらすことができるのです。

私が、Well-Beingという考え方にもっとも共感するのがこの点です。

経営コンサルタントして私は、一貫して「人」を大切にすること、それがビジネスの存続と成長のための絶対条件であることを訴えてきました。それはつまり、働く人が幸福感を感じることができなければ、店や企業は存在意義がないということです。

同様に、利用するお客様やお付き合いのある取引先の方々に幸福感を与えられなければ、やはり存続することはできません。
逆に、その店や企業で働いたり、利用したり取引することで幸福感を得ることができれば、それは関係するすべての人々にとって大きな価値になります。この価値こそが「透明資産」です。

Well-Beingであるためには、次の7つの要素を明確にし、それを深めていくことが必要です。

①WELL-HUMAN BEING(目的・あり方/人生や仕事においてどんなあり方を大切にしていますか?)
②WELL-EMOTION(感情/仕事でどんな感情を持ちやすいですか?)
③WELL-RELATION(人間関係/職場や家族とどのような関係性を築いていますか?)
④WELL-PHYSICAL(身体/あなたの健康のバロメーターは何ですか?)
⑤WELL-SPACE(空間/あなたは、どんな空間で働いていますか
⑥WELL-STRATEGY(戦略/今、会社・チームは、どんな計画(戦略)を持っていますか?)
⑦WELL-HYGGE(ヒュッゲ/何に心地よさを感じますか?)

前回までにお話しした「感情」の大切さは、Well-Beingな組織をつくっていくためのスタートです。そのうえで、3つめの要素である人間関係を深めていくことが必要になります。

これこそが組織として幸福感を追求し、そこにかかわるすべての人々にとっての透明資産を磨いていくことにつながるのです。

ー勝田耕司

関連記事

  1. 透明資産とは?

    感情を深く知り、感情と仲良くする。 そういう人の集まりが幸福感を生む。

    感情を深く知り、感情と仲良くする。そういう人の集まりが幸福感を生む…

  2. 透明資産とは?

    力を生かし、新たな活躍の場を与える。「中村牛」に見る食材への深い愛情

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻は、その理由はどうあれ力による現状変…

  3. 透明資産とは?

    「トリキバーガー」の高い完成度は鳥貴族ならではの透明資産が生んだ

    一般社団法人 日本フードサービス協会が毎月発表している「外食産業市場動…

  4. 透明資産とは?

    KFCの透明資産は商品に対するこだわり。コロナ禍はそれを磨く機会になった

    「透明資産」は店や企業が持つ有形無形の資産であり、長い歴史の中で積み重…

  5. 透明資産とは?

    すべての人を「かけがえのない存在」と思う。 その気持ちこそもっとも大切な透明資産

    HYGGEであることが“健康経営”を実現し、結果として生産性を高め…

  6. 透明資産とは?

    コロナ禍でワタミが打ち出した新戦略は同社の透明資産である「DNA」が生んだ

    コロナウィルス禍が広がって以降、外食大手の中でもっとも“withコロナ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 透明資産とは?

    透明資産とは?
  2. 透明資産とは?

    求められるのは“正しい方法”で実現する価値。その点で注目したい「くら寿司」の取り…
  3. 透明資産とは?

    コロナ禍を受け注目される朝食マーケット。そこで支持を得る決め手こそ透明資産
  4. 透明資産とは?

    自分自身を「こうありたい」ものにする。 それが組織の透明資産づくり出発点
  5. 透明資産とは?

    【透明資産を見つけよう】脳が解き明かす「透明資産」のデザイン~心地よい空気感が業…
PAGE TOP