ゲコノミ

「食のユニバーサルデザイン」をめざす。 これがゲコノミニケーションの出発点

お酒を飲めない(飲まない)人すなわち「ゲコ(下戸)」と、飲む人すなわち「ノミ」が一緒に、楽しい時間を過ごせるようにする。この「ゲコノミニケーション」が、これから飲食の場においてあるべき人と人との関係性です。そして、飲食店こそがゲコノミニケーションの担い手になるべきだと思います。そこには間違いなく、withコロナの時代に飲食店が提供すべき価値があるからです。

 

終盤にさしかかった東京オリンピック。連日、日本人選手の奮闘が伝えられ、そのことは同じ日本人として本当に誇りに思います。多くの人がそう感じていると思いますが、一方で素直に喜べないという人もいるのではないでしょうか。

 

その理由は、このオリンピックが「分断」を余儀なくされているためだと思います。競技は無観客で行なわれ、選手と観客が時間と場所を共有し喜びを分かち合うことができない。海外から訪れる人々との交流の機会も持てません。これまでオリンピックが長い時間をかけて培ってきた大切な価値が、今回は残念ながら失われてしまったのです。

 

オリンピックに象徴されるように、あらゆる人が調和し、差別のない社会を築くことは人類共通の目的であり、普遍的な価値です。大げさに聞こえるかもしれませんが、ゲコノミニケーションの実践によって、それと同じような価値が生まれると思うのです。

 

考えてみれば、食事は国籍や生活環境の違いを問わず人類共通の楽しみであり、その時間は誰にとっても大切なものです。そういう大切な場において、どのような形であれ分断が起こっているとすれば、そこでは大きな価値が失われているといえるのではないでしょうか。つまり、ゲコノミニケーションを実践することは、食事本来の価値を取り戻すことにつながるのです。

 

ですから、飲食店におけるゲコノミニケーションの出発点は、お店の経営者やスタッフが飲食店の役割とは何かをあらためて確認することです。その役割とは、人類共通の楽しみである食事を、誰にとっても快適な、疎外感を感じることのない空間で提供することです。この空間とは、単に立地や設備をどうするかにとどまらず、商品やサービス、お店の雰囲気などすべてを含んでいます。

 

「ユニバーサルデザイン」という言葉があります。建物を設計したり製品を開発するうえで、誰にとっても使いやすいものをめざすという考え方ですが、これこそ飲食店がゲコノミニケーションを実践するために不可欠です。では、食のユニバーサルデザインを実現するためには、具体的にどのような取り組みが必要なのか。そして、これが私が提唱する『透明資産』経営にどうつながるのか。それを次回から考えていきましょう。

 

ー勝田耕司

関連記事

  1. サスティナブル

    ブランドの重みと膨大なノウハウを感じる ロイヤルの「ラッキーロッキーチキン」

    外食大手の“withコロナ”を見据えた業態開発が加速しています。前回は…

  2. 透明資産とは?

    これから迎えるwithコロナの時代こそ透明資産の本当の価値が問われる

    前回このコラムで取り上げた「餃子の王将」のように、2019年対比、つま…

  3. 透明資産とは?

    マクドナルドが訴える特別な体験=透明資産。それを磨くことが値上げのための必要条件

    新型コロナウィルス禍からの再スタートの年であると同時に、新しい“価格体…

  4. 透明資産とは?

    新しい価格が受け入れられた「鳥貴族」。その要因は長年積み上げてきた透明資産

    焼とりチェーン「鳥貴族」を展開する㈱鳥貴族ホールディングスが、コロナウ…

  5. 透明資産とは?

    「持続可能性」が経営の大テーマに。 永続性こそもっとも価値ある透明資産

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に関するニュースが連日報じられていま…

  6. ゲコノミ

    すべてのお客様を大切な存在と考えることが、ゲコノミニケーションにおけるサービスの鍵

    ゲコノミニケーションとは、お酒を飲む人(ノミ)と飲まない人(ゲコ)の間…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 透明資産とは?

    WBC日本代表は全国民に感動と勇気を与え、チームの勝利という透明資産の価値を教え…
  2. 透明資産とは?

    コロナ禍で輝きを増すラーメンチェーン。その強さは商品を磨き続ける姿勢にある
  3. 透明資産とは?

    コロナ禍で本当に試されたのは透明資産の価値。そう考えることこそ前進するための原動…
  4. 透明資産とは?

    “楽しさ”を生み出す人こそが透明資産。それを磨くことがコロナ禍を克服する唯一の道…
  5. 透明資産とは?

    「お客さまが本当に知りたいこと」を伝える。 鉄則を押さえた「一の湯」の情報発信
PAGE TOP