透明資産とは?

  1. 経営の本当の目的を再確認させてくれる 「いわきスポーツクラブ」の理念と活動

    いわきスポーツクラブのホームページには「スポーツを通じて社会価値を創造する」というビジョンが掲げられています。その最初のステップが前回も触れた「いわき市を東北一…

  2. “日本を元気に”をめざす「いわきスポーツクラブ」。 その取り組みは透明資産マーケティングに通じる

    ホスピタソンのホームページでも触れていますが、私にとってサッカーはとても大きな存在です。このスポーツは私にさまざまなことを教え、また与えてくれました。勝利の喜び…

  3. 幸福感という透明資産こそ生きるための原動力。 その大切さを心に刻み、透明資産を磨き続けよう

    「Well-Being」であること、すなわち幸福感を感じながら生活をしたり、仕事をすることの大切さは人類共通のことであり、あらゆる人々にとって共通の価値観です。…

  4. 幸福感は生きていくうえで不可欠な透明資産。 コロナウィルス禍はそれを浮き彫りにした

    今年の2月以来、本コラムでは「Well-Being」の大切さについてお話ししてきました。Wellとは「よりよい状態」のことであり、心身がそういう状態にあること、…

  5. すべての人を「かけがえのない存在」と思う。 その気持ちこそもっとも大切な透明資産

    HYGGEであることが“健康経営”を実現し、結果として生産性を高める。そういう理想的な職場をつくるためにはどうすればよいのか。それを考えるための第一歩は、H…

  6. HYGGEな職場はお互いを大切にする。 それが透明資産を生み、生産性を高める

    幸福感を感じながら仕事をすれば、生産性が高まる。このことを実証する数字を挙げましょう。いずれも2018年のデータです。<平均年間実労働時間>※全従業…

  7. HYGGEとは「自然」であること。 自然な状態をつくるものこそ透明資産

    HYGGEが人々の重要な価値観になっているデンマークに、あなたはどんなイメージを抱くでしょうか。幸福度が世界で常に上位にランクされることから、何か明るい印象…

  8. 他人との比較ではなく自分自身の心地よさ。 それが本当の意味での幸福感をつくる

    人が「Well-Being」であるためには、自然体でいることが大切とお話ししました。人間本来のありかたとして、自然であることが大事。それがどのような状態を指…

  9. 「HYGGE的な価値観」は普段の生活の中で “自然に”取り入れられることが重要

    世界でもっとも幸福な国のひとつ、デンマークで人々の重要な価値観となっている「HYGGE(ヒュッゲ)」。この言葉は日本語に訳すと「心地よさ」となりますが、…

  10. 幸福であることを示す価値観「HYGGE」は 世界の人々が共通して持つべき透明資産

    幸福感を得ることの大切さと、その前提となる「Well-Being」の重要性についてお話してきました。Wellとは「よりよい状態」のことであり、心身がそう…

  1. 透明資産とは?

    「持続可能性」が経営の大テーマに。 永続性こそもっとも価値ある透明資産
  2. SDGs

    求められるのは“正しい方法”で実現する価値。その点で注目したい「くら寿司」の取り…
  3. ゼロコスト戦略

    大垣書店京都本店で透明資産を使ったゼロコスト戦略ミニセミナー開催しました。
  4. 透明資産とは?

    コロナに立ち向かう医療従事者の力になる。 食ビジネスの世界で急速に広がる支援の輪…
  5. 透明資産とは?

    「外観」で強みを伝える物語コーポレーション。それによって生まれるブランド力こそ透…
PAGE TOP